今週は作り置きがハンバーグぐらいしかなくて、やっと作っています。おいなりの皮の残りがタッパーに入っていたので、息子の分はおいなりにしました。
今、年末調整の書類を片づけています。うちの会社は何故か・・年末調整の書類は住所・氏名・扶養者の記入と捺印をいただき、事務員さんがほとんど(保険料控除やローン控除を)書いているのです。私が入社する前からそういうやり方になっていて、当たり前のように私が書類を作っていますが、他の会社でもそうなのでしょうか・・・・?
よくよく裏面や計算式を読めば、その人本人でも作成できるようにはなっているけれど・・・あんな小さい字なかなか読めませんよね。それに数年前から配偶者控除の計算がすごくややこしくなって分かりにくくなってます。
それで、面倒なので私が作っているのですが・・・やっぱりこれでいいのだろうか?と思ったのです。
私はそれでいいけれど、本人たちが自分で年末調整の書類の仕組みぐらい、もっと理解した方が良いのでは?と思ったのです。例えば生命保険の控除も、生命保険ばかり何十万掛けていても、上限が8万までなので、年末調整的には余り意味がありません。
そういうことも、何気に知っておいて損はないのでは?と思い、今回は私が最初に書類を全部作って、最後に皆さんから捺印だけもらうことにしたのです。(本当はもうハンコは要らないけれど、一応了承の意味でもらう)
それで書類を全部仕上げてから、それぞれに渡して「内容がよければハンコを押してください」と言ったのですが・・・・いいのか悪いのか、みんな全員数字をほとんど読まず、ただハンコを押して戻すだけ・・・・でした。(汗)
どこの会社もこんななのだろうか・・・今度前の会社の友人に会ったら訊いてみようと思います。
それから今、面倒くさいのが、やはりインボイスの処理です。
やっと10月の伝票を会計ソフトに打ち込むことになったのですが、今日はたかが10月3日までやるのに、すごい時間が掛かりました。NTTとかああいう所の請求書(内訳書)に、インボイス番号が書かれてないんです。
(あれー?)と思って訊いたり調べたりすると、インボイスの請求書がほしいと言う登録が必要らしいんです。NTTだけじゃなくて東京電力とか、docomoとか、あと請求書をダウンロードする場所と違う場所で、そういう書類をダウンロードするようになってた所もあったり・・・とにかく面倒くさいです。
社会保険の年金とかは、インボイス関係ないみたいで、そういうのはそういう処理になるらしいし、10月3日までやるのにこんなに時間掛かって、この後どうなるのか先が見えません。
なんでこんなフクザツな仕組みにしたんだろう・・・・。レシートと言うレシートをみんな番号がついているかどうか、チェックしなきゃならないんですよ。金曜日からは少し集中してやらないとなぁ。。。
そして、年末調整の話に戻ると、有る人が数年前から保険を全部やめてしまったんです。生命保険も医療保険も全部。
結局医療は保険証内でやればいいと言う考えで、生命保険もこれから年金があるから不要という考えらしい。これから年金をもらうのに社会保険事務所で説明を聞いたところ、そこの人に「あなたは70歳からに延ばさないで、65歳から年金をもらった方が得ですね」と言われたそうですが、「そう言われたから(政府とか信用できないから)、70歳からに延ばす事にした」そうです。
まさかウソは言わないと思うけど・・・信用できないから言われたことと反対の事をすることにしたとか、何かウケる。。。
今日の一枚は、ハナミズキの赤い実。
こちらには何本もハナミズキがあるのですが、こうして実がいっぱいついている木と、実が全然なくて枯れた葉ばかりついている木、それからみんな落ちてしまった木、同じハナミズキでもそれぞれ違うんです。そんなに日当たりが違うとも思えないし、何が違うのだろう?・・・・もしかしたら人間もそう言う風にいろんな種類があるのかもしれません。
ハナミズキの赤い実だったら、アクセサリーにしてもきれいっぽい。
こちらは今日のBARsake。
つまみ系が多しでした。^^;