きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

還付金

2023-11-17 | 日記


今日のお弁当。
先週末に作ったハンバーグ。いざという日に備えてここまで冷蔵庫にしまっておきました。




今日は抗がん剤治療を終えた方が会社に現れた。
かなり高額な治療(数百万と言う単位の)だからなのか、髪の毛もなくならないし、いたって普通に元気そうだった。

近藤誠先生を始め、抗がん剤に疑問を投げかけた書物もいろいろ読んできたけど、これはどういうことなのか?やはり抗がん剤も金やランクによって効き具合が違うのだろうか。(分かりません。)

その方が語るには(ちょっと遠くて聞こえにくかったが)、

・命は金で買える。
・保険は新しいのに入っておいた方がいい(古いのは内容もしょぼいから。)

ということである。

私はそのような高額な治療を選ぶ予定はないので、そうなった時はこの世からオサラバなんだろうな。どんな心境になるかはその時にならないと分からないが、覚悟はしているつもり。

佐野洋子さんも、ガンになって治るまでに1000万掛かりますと言われ、治療代と同じ額の外車を買っていたと思う。私もそうなるだろう。そう思うのは年金の少なさである。こんなで生きていける訳が無い。かと言って、死ぬまで働くのも嫌だ。人生の最後に、好きなだけ休んで、好きなことだけする時期がほしい。


それとは関係あるか無いか良く分からないが、今日年末調整の資料を作っていて、あることに気がついた。都民共済の還付金が例年に比べると驚くほど少ないのである。
それはつまり、亡くなったのか、大きな病気になったのか、医療共済を使った人がものすごく増えたため、還付金が少なくなったと考えるのが普通である。

おかしい、何かおかしい、例えば救急車もよく見るようになったし、周りでがんの話をよく聞くようになった。それでも「気のせいかなぁ」と思っていたが、この都民共済の還付金額はやっぱり何か信じられない思いがする。。。。

※(追記)コメント欄でご意見いただきました。昨年コロナ陽性者に保険金が支払われたためのようです。




昨日の晩ご飯。
ハムでピザやチャーハン。ぶり大根は、大根を薄めに切ってみたら、味もしみておいしかった。