今日の夕飯・・・
kekeには、中華麺とラーメンのたれを買ってきて、(いつも夜中に起きてきて食べているから)「何か食べるなら自分でラーメン作って食べて」と言うと、冷蔵庫にある野菜炒めを指差して「これ乗せればいいの?」だって。
私はこうして作り置きしたものをちょっとちょっと並べます。そして梅酒の炭酸割り。
樹木希林さんの本を読んでいました。樹木さんは「愚痴なんて言わない。みんな面白がっちゃうの。」と言います。(「樹木希林120の遺言」より)
「あの、おこがましいんですけども、ものには表と裏があって、どんなに不幸なものに出会っても、どこかに灯りが見えるものだというふうに思っているの。もちろん、幸せがずっと続くものでもないから、何か自分で行き詰った時に、そこの行き詰った場所だけ見ないで、ちょっと後ろ側から見てみるという、そのゆとりさえあれば、そんなに人生捨てたもんじゃないなというふうに今頃になって思ってますので。」(原文のまま)
若い頃「当たり前にできていたこと」ができなくなる。それも嘆くのではなく、面白がってしまうのだそうだ。
「私は人間でも一回、ダメになった人が好きなんですね。(中略)一回ある意味の底辺を見たというのかな。そういう人は痛みを知っているんですね。だから、いろんな話ができると同時にそこから変化できるんです。」(原文のまま)
そう言えば今、ある人の退職手続きの書類を作っているのだけど・・・・いろいろな思いがよぎり、胸がキュンと・・・・
・・・・キュンとなるわけないじゃん。
これでオサラバかと思うと、喜び勇んでくる。しかも自分がやめようと思ったのに、敵が自ら表舞台から去ってくれるというのだから、ありがたい。
もっともこの後はどう運命が回るか分からない。生き残ったはずの私がおぼれるかもしれないし、転げ落ちたはずのアヤツが笑っているかもしれない。
またそれも運命のイタヅラってヤツで、「あぁそれも人生かな」と樹木さんのように面白がっていけたらいい。
・・・というわけで、また樹木さんの本の続きを読みます。。(^_^;)
この先、どんな良い出会いがあるのか期待してます。
絶対あると思う。
けどそれはそれで ちゃんと受け止めてるでしょ?
樹木希林さんの言葉に
驕らず 人と比べず 面白がって 平気に生きればいい
そうですよね 比べるから優越感やら劣等感が生まれるのですから。
でも人ってそれほど強くないから悩むんだけどね(^_-)-☆
明日は明日の風が吹く
そう思えば どーーってこと無いか(^^)
そのアクシデントをどう料理するかが楽しみなんですって。
確かに、塞翁が馬でしたっけ?物事なんてそこからどう転がるか分かりません。人はその瞬間を判断して、「よかったね」とか「残念だったね」って言うけれど、その先それがあったからこそ、また新しい展開がある・・・・
言われてみるとそうですよね。
ほんとほんと・・・やはりこれでいいのでしょう。(^.^)
takaさんの言われるように責任と取って?なのでしょうか?
ほんとに、驕らず人と比べず面白がって生きればいい。
まだ私は50代なので悩んだり怒ったりうるさいです。
樹木さんの本を読むと、達観されているなーと思います。
病気になられたことも樹木さんにとっては大切な要素だったようですね。
愚痴を言わないのが樹木さんのこだわりのようです。
でも本当にこの先はどうなるか分かりません。
例え不幸(?)と思われる出来事に当たっても、面白がって人生を歩いてみたい。
一度は辞めることを考えたぐらいですから、そこに戻ったと思えば、どんな運命も受け入れられると思うのです。(傲慢かな?)