八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

今年最後のスポーツ・サンデー!

2009年12月27日 22時09分46秒 | スポーツ

今年最後の日曜日です。午前中、走りに出ましたが、何か所かのグランドで少年野球を見かけました。散ドラは先週が活動納めでしたが、最後の最後まで活動するチームもあるのですね。そして、全国的にも最後のスポーツ・サンデーとなりました。

 

やはり最大のイベントは、フィギュアスケートの全日本選手権でしょう。3つの代表枠のうち、グランプリ・ファイナルの日本人最上位で安藤美姫が早々の代表入りを決め、大本命のはずの浅田真央は武器であるはずのジャンプでミスすることから悪循環に陥り、グランプリ・ファイナル出場すら逃す大不振でした。残り二つの枠のうち、一つは全日本の優勝者で、最後はスケート連盟の総合的判断ということで、仮に浅田選手が全日本優勝を逃しても五輪出場を逃すことはまずないとの観測がされていましたが、五輪で優勝を目指すなら、やはりこの大会での勝利は欠かせないところです。という厳しい状況の中、やはり真央ちゃんがやってくれました。シーズンベストが177点くらいだったのに、この追い込まれた状況の中で、トリプル・アクセルを決めたのをはじめ、ほとんどノーミスで204.62を叩き出し、混戦のショートプログラムから頭一つ抜け出しての圧勝でした。これで堂々と五輪代表の座を手にしました。そして、2位争いも壮絶で、グランプリ・ファイナル2位の安藤を蹴落として、鈴木明子と中野友加里が195点台を叩き出しましたが、何と0.17点差で鈴木が2位となり、3番目の枠を手にしました。非常に層の厚い選手層ですね。団体戦があれば、間違いなく優勝です。選手層といえば、15歳の村上佳菜子選手が伸び伸びと滑って5位に食い込みました。真央ちゃんを育てた山田満知子コーチに指導されており、まさに4年前の真央ちゃんのように、楽しそうにクルクルとジャンプを飛んでいました。今後も日本フィギュア界は楽しみです。しかし、こうした状況を支える環境は脆弱ですので、国がリンクなどの練習環境などの整備をしてほしいですね。地方に不要な空港を作るよりは、はるかに国民にエネルギーをくれると思いますけどね。スポーツにはそれだけの力があります。

 

ラグビーの大学選手権では、対抗戦グループ優勝の早稲田を帝京が破り、4強に進出しました。ただし、対抗戦でも両校は僅差で、早稲田と引き分けた慶応を帝京が破ってますから、番狂わせなどではありません。昨年の選手権でも僅差でしたから、二年越しの雪辱ですね。一方、その帝京に敗れ、対抗戦優勝を逃した慶応は組み合わせにも恵まれ、同じくベスト4を決めました。しかし、準決勝は優勝候補の一角東海大ですので、おもしろい試合になると思います。4強のもう一校は、明治でした。対抗戦ではいいところがなかったですが、やはり最後の早明戦だけは早稲田を追い詰め、選手権でも早明戦が実現していれば、おもしろい試合になることは必至でしたが、帝京には0対56で敗れていますから、果たしてどこまで意地を見せられるかがポイントですね。

 

ラグビーは中継がなく見ていませんが、今年最後のスポーツ・サンデーでした。ちなみに、ラグビーの大学選手権準決勝は正月2日です。私は仕事のため見ることができません。残念!お正月も社会人駅伝や箱根駅伝もあり、スポーツ盛りだくさんです。

 

今日のジョグ

椚田の方に抜けて磯沼ファームのあたりから山田川沿いをずっと下っていきました。山田町・緑町付近の山田川はうっそうとした木々に覆われて野趣あふれた風情ですが、万町・子安町あたりでは、両岸を垂直のコンクリート護岸で固められ完全に都会の川状態でした。北野付近で浅川に合流し、山田小あたりを水源とする山田川は6~7キロの旅を終えます。

 12.3km  1時間18分9秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする