八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

春の大雪・・・

2010年03月09日 22時11分03秒 | 管理人のこと、雑感

仕事を終えて会社を出る時にはみぞれ状でしたが、丸善に寄って本を買って外に出ると雪に変わっていました。そして、八王子に着いてみると、うっすらと雪化粧どころか結構なつもり方をしてました。そして、その後も降り続けて、今や明日の雪かきが心配になるくらいです。

 

昨夜、久しぶりのジョギングをした時には信松院のライトアップされた河津桜を愛でたばかりなのに、一体どうなっているのでしょうか。雨に祟られたこの二週間ほどの集大成という感じです。しかし、四、五年に一度くらい、三月の大雪ってありますね。

 

しかし、幸いなのは、仕事的には夜中の雪で昼間は晴れることですし、少年野球的には週末の雪ではないことですね。そして、なごり雪でもあるのかもしれません

 

今度の週末はいよいよ卒団式!私は審判講習会で、親子大会は観戦できませんが、父チームの皆さんは年末の親子大会のリベンジを目指してがんばってください。ただ、若手父が審判講習会ですから、厳しいかもしれませんね…

 

今日のジョグ

雪でお休み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年6ヶ月!

2010年03月08日 23時22分43秒 | Jog&Walk,Health

タバコを止めて1年6ヶ月になります。ついさっきまで忘れていたくらい昔のことのような気がしていますが、まだ1年半のことなんだと思うと驚いてしまいます。最近もタバコ事情について書きましたが、ここ一、二年の喫煙者を巡る状況は厳しさを増すばかりです。

 

神奈川県の禁煙条例だけでなく、厚労省も公共の場所などでの全面禁煙を求める通達を出しました。10月には100円程度の増税が実施される見込みです。私が勤める会社でも、大きな事業所では、社員食堂にガラスで完全分離された喫煙室が設けられていますが、今の事業所は比較的小規模で、ついこの前までは一つの社員食堂を喫煙席と禁煙席に分けられていただけなのに、つい先日から外のテラスしかタバコが吸えなくなりました。雨の降る日はパラソルのような傘の下で肩を寄せ合って吸っていて気の毒な限りです。

 

今日の夕刊でもそんなことを特集していましたが、アイルランドでは労働者の健康保護のため職場では全面禁煙とのことで、飲食店も従業員にとっては職場ということで禁煙なのだそうです。今の日本の動きを見ていると、遠からずそんな日が来そうな気がします。

「タバコよ、さらば!」した方がいいですね。

 

今日のジョグ

走り始めてからは、ほぼ1年3ヶ月になります。今月は雨が多かったり、仕事で遅くなったりとで、今日でようやく3日目です。寒くなってからは、夜に高尾方面を走るのがわびしい感じで、この一ヶ月くらいは東方面に向かうことが多いです。今日も東に向かって南大通りを戻りましたが、途中信松院の河津桜がライトアップされてきれいでした。

 5.5km  28分57秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生になったら…

2010年03月07日 20時20分50秒 | 散ドラ諸君への喝!

何の因果か2週続けて雨に祟られ、交友ビクトリーズさんとの練習試合が流れてしまいました。残念です。確かサンドラコーチの息子さんの新人戦の準決勝で対戦した縁で、シーズン最後に練習試合をするようになったと聞いていますから、かれこれ6~7年続いているんでしょうか。そして、今年度の交友さんは八王子野球連盟秋季大会学童部で優勝し、散ドラは初戦でいい戦いをしながら敗れた相手です。是非、対戦したかったですね!これで6年生は、いよいよ卒団式です。そして、小学校を卒業して中学生になります!

 

中学生になったら、みんなは何をしますか?もちろん、人それぞれ持ち味は違いますから、違ったスポーツに挑戦するのもいいでしょう。小学校の文集で「絶対に運動部には入らない」と宣言した我が娘は、中学でバレーボール、高校でハンドと運動部に入りましたが、運動としてよりも「部活動」として謳歌しています。そういう楽しみ方もあるんだなあと感心しましたが、小学校時代に一所懸命取り組んだ野球を続けるというのも悪くありません。初めてのスポーツよりは上達が早いですし、体が大きくなってきて小学校時代とは違った高度なプレーも出来るようになります。野球の本当の醍醐味を知るのも、中学生以降のことだと思います

 

しかし、おおげさに言えば、「進路の選択」ですから、何をするにせよ自分がやることを決める時には、自分で決めたこととして、自分でしっかり頑張れることを探してほしいですね。それが主体性ということです(願わくば、それが野球であったら、うれしいことはもちろんですが)。

 

会社でも、この職場は自分には向いていないから他の職場にしてほしい、この仕事は自分には向いていないから他の仕事にしてほしいと言う人がいますが、そういう人に限って、どんな職場、仕事に就いても満足できずに、いつまでたっても同じことを言っていたりします。大切なのは、どんな仕事でも興味を持って、一所懸命やってみることです。そうすれば、どんな仕事、職場でも学ぶことはあります。そして、自分に合う仕事や職場を誰かが用意してくれないと思うのではなく、自分が受け入れた(自分で選択した)と思えば、物事の見え方はまったく変わってきます

 

スポーツだって同じです中学に行って自分で決めたら、それがどんなスポーツでも(スポーツでなくても)ぜひ一所懸命やってみてください。中学時代時代に打ち込んだことはきっと高校生や大人になっても自信になると思います。散ドラ諸君の多くが通うことになる横中もようやくグランドが整います。思い切り中学生活を満喫しよう!って、まだ早いか?

 

今日のジョグ

今日も雨で走れず、今月はたった2日しか走っていません…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完敗!

2010年03月06日 22時05分53秒 | 散ドラの試合について

カンパーイ♪ カンパーイ♪ という歌も昔ありましたが、その乾杯でありません。また、試合に完敗したわけでもありません。天気に完敗です…。今日も仕事中何度か東京管区気象台の天気予報を確認しましたが、回復に向かうこともなく、途中「雨時々やむ」というコメントがありました。普通の天気予報ではなかなかお目にかからないコメントです。雨時々やまれたら、どうしたらいいか悩むこと必至です。とてもかないません。完敗です…。

 

ここのところ雨に振り回されてばかりです。新聞のテレビ欄を見ると、『やまない雨はない』というヒューマンドラマがありました。しかし、「そりゃ~やまない雨はないに決まってるだろ!問題は、いつやむかだろ!月曜にやんだって仕方ないじゃん」と新聞に向かって悪態をつく始末です。いやはや、ほんと天気にはかないません。

 

今日のジョグ

仕事で遅くなり & どちらにしろ雨で 休み。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り時々雨か雪。降水確率90%。

2010年03月05日 22時50分49秒 | 散ドラの試合について

今日はポカポカと春らしい陽気で、このまま春突入という雰囲気いっぱいだったのに、今日一日だけで終わりそうです。これでは三寒四温ではなく、六寒一温くらいです。一体どうなっているのかと天気に文句をつけたくなります!

 

明日は時折雨が降るかもしれませんが、何とか活動が出来そうです。しかし、「日曜日は曇り時々雨か雪」。しかも、降水確率90%だそうです。この「時々」と「90%」の関係がよく分かりません。時々だけどほぼ絶対に降ると言いたいのでしょうか? しかも、雪も降るかもしれないですと?

 

今日も何度か天気予報を見ていましたが、見るたびに予報は悪化するばかりでした。しかし、ここで諦めてはいめません。念ずれば通ず!その一心で念じましょう!

 

今日のジョグ

仕事が遅くなりお休み。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の魔女狩りか…

2010年03月05日 00時13分38秒 | Jog&Walk,Health

神奈川県の受動喫煙防止条例が4月から施行されますが、それを前にマクドナルドやロイヤルホストなどが全面禁煙に踏み切っているそうです。神奈川県の通称禁煙条例は当初は全面的に禁煙を目指したものの、反発が強く、分煙も認めたり、小規模飲食店は努力義務にしたりと当初よりはだいぶ後退しましたが、このように大手外食業が分煙ではなく禁煙を選択すると、厚労省の通達もあり、遼原の火のごとく禁煙の嵐が広がっていきそうです。

 

私は運よく1年半前に禁煙できたので、本当に胸をなで下ろしていますが、喫煙者には受難の時代ですね。飲食店はまだ認められた場所だったはずなのに、そこまで追い立てられたらどこへ行けっていうのか!という心境なんだと思います(その一方で、わが身を考えると本当に良かったと思います…。喫煙を続けていたらどうなっていたのかと空恐ろしくなります)。

 

公共の場所など自分で選択の余地がない場所での禁煙は理解できますが、非喫煙者も選択できる場所での喫煙まで制限するのはどうかと思いますけどね。完全禁煙の店、分煙の店、喫煙可の店に入るかどうかは自分で選択できる問題です。選択出来る問題にまで禁煙を求めて、一方でタバコの販売を認め税金を徴収しているのも、大いなる矛盾だと思います(純粋な民間企業であれば営業妨害で訴えたくなるところです)。止めたくても中々止められなかった者としては、行動範囲をこれだけ狭めるなら、販売するのを止めろ!と言いたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年!

2010年03月04日 22時56分56秒 | 管理人のこと、雑感

特に何というわけではないのですが、一年って早く、ずっと前のことのように感じます。ちょうど一年前の3月5日(木)は、第2回ワールド・ベースボール・クラッシック(WBC)が開幕した日です。韓国と5回も戦うという変なシステムではありましたが、あの熱戦がたった一年前だったのかという感じです。

 

そして、一年前と言えば、娘の受験が終わってほっとしていた頃です。これも喉元を過ぎれば、すぐに忘れ、はるか昔のような気がしていました。しかし、そんなふうに油断していると、二年後には娘と倅でダブルパンチで受験がやってきます!受かっても地獄、落ちても地獄と進退きわまりそうです…。

 

そして、一年前と言えば、卒団式です。卒団式は毎年ありますが、一年前は、もちろん倅のです。しかし、3年と比較的短かい期間だったせいか、そのまま残留が決定してしまっていたせいか、あまり感極まるということもありませんでした。というか、何かそういう場面で感極まったことがないんですよね。会社では比較的一か所に長く所属し、入社から現在の部署に来るまで、それぞれの部署で9年、6年、4年と在籍しましたが、どこで異動の挨拶した時も比較的あっさりと挨拶してきました。これも子どもの頃からの引っ越し癖のせいかもしれません。

 

そして、一年前と言えば花粉です。これも毎年のことですが、今日はいよいよ来たなという感じです。例年よりは軽そうですが、気持ちを引き締めて春と対決です。二三年前は花粉症歴四半世紀と言っていましたが、いつの間にか今年で三十周年です。感慨深いです…。数年前にニュースで見た、食べるだけで花粉症への抗体が出来るというお米の開発を期待して待っているのですが、なかなか実現しませんね。三十年選手の大ベテランですから十年くらいは気長に待てそうです

 

今日のジョグ

雨で休み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのに…

2010年03月03日 21時32分05秒 | 管理人のこと、雑感

なんて歌のフレーズが昔ありましたね…。2月下旬にはポカポカと春めいて、一気に春到来かと思われましたが、先週の日曜日は雨となり、3月に入ってからも寒い日が続き、今日ようやく寒さが和らぎました。

 

しかし、また明日から天気が崩れるようで、月曜日まで傘マークが並んでいます。金曜は21℃の予報ですが、それ以外はあまり気温も上がらなそうです。本当に、春なのに…何で?です。

 

6年生最後の練習試合、そして開幕前の最後の練習試合となる交友さんとの試合が先週流れ、何とか今度の日曜日に仕切り直しとなったのに、どうなるのでしょうか。1週間先の天気予報なんてあてにならないのに、今日になっても予報が変わる気配がありません。

 

信じて待つしかないですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ・マイブーム!

2010年03月03日 15時20分36秒 | 管理人のこと、雑感

最近の「ラーメン屋めぐり」がプチ・マイブームとなっています。かといって、まだそんなに数をこなしているわけではないのが、プチたるゆえんですし、ましてや、ラーメン通でもないので、下のコメントはあくまでも個人的感想です。あしからず。

 

トモエ  散田架道橋からめじろ台に向かうバス通りの途中

刻み玉ねぎがのっており八王子ラーメンの一種と言われていますが、スープは魚介系で他の八王子ラーメンとは違うらしいです。

近所なので、最近になって食べたわけではありませんし、何度も食べていますが、普通においしいと思います。ただ、そもそもの話から言うと、いわゆる八王子ラーメン自体をあまり好きなわけではないので、ここ以外の八王子ラーメンの名店を訪ねようという気にはなりません…。

 

八作   散田架道橋を抜けて甲州街道を左折してすぐ

大分臼杵発祥の塩トンコツラーメンだそうですが、今は店主が修行した店も高齢で閉店し、臼杵の塩トンコツと言えるのはここだけだそうです。

スープは間違いなく旨いです。それに比べると、麺やチャーシューなどは普通(に旨いということですが)かなと思いました。トンコツという言葉のイメージとはまったく違い、こってりしておらず非常にさっぱりしていて旨みもあります。近所なので、たまに出かけそうです。

 

月山   長房か陵南公園から城山手方面に坂をあがりコープ・しまむら・マツキヨの少し先

山形ラーメンだそうですが、山形ラーメンってあるんですかね。

味噌ラーメンが人気だそうで、味噌ラーメンを食べましたが、魚介系スープはあっさりとしていて旨みがあり、トッピングされた辛子味噌を溶かしていくと、味に変化が出て、とても旨かったです。最近のコッテリ系が好きな人にはもの足りないかもしれませんが、あっさり系が好きな私としては、非常に旨いと思いました。辛子味噌も辛くないという人もいますが、私は食べ終わる頃は汗だくになっていました。難点はお値段で、醤油はそうでもありませんが、味噌は結構な値段です。

 

一閑人  陣馬街道で高尾街道とぶつかる四谷町交差点を越え少し行った上壱分方町交差点のところ

トンコツベースで塩、醤油、味噌味があります。

塩チャーシューメンをいただきましたが、ゼラチンの多いトンコツを使っているせいか、スープにはとろみがあって旨かったですが、そんなにこってりしすぎてはいませんでした。ただ、たまたまなのかもしれませんが、スープがややぬるくもう少し熱くてもいいかなと思いました。

 

青葉   富士森公園・市民会館方面から北上、中央線を越えて右側(まっすぐ行くと16号)

トンコツスープから脂をとりコクだけを残したスープと魚系の和風スープを合わせたダブルスープで風味とコクを両立させ、その後のラーメン界に影響を与えた中野の青葉の支店だそうです。

ラーメン界に影響を与えた青葉とはいえ、その後ラーメンも猛烈な変化を遂げたそうで、青葉は時代遅れなんてコメントもありましたが、シンプルで普通に旨かったです。特にスープは、自ら言っているように風味とコクを両立させたというのが納得できました。ただ、食べ終わる頃には風味を感じなくなったのですが、舌が慣れてしまうのでしょうか。麺もアルデンテな感じで歯ごたえがあります。

 

今日のジョグ

 10.2km  1時間0分59秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具!

2010年03月02日 23時25分35秒 | スポーツ

グローブ、バット、スパイクなど道具は、当然ながら人間が「使う」もので、「使われる」ものではありませんどんなにいいグローブ、バット、スパイクを使っても、守備や打撃、走塁が上達するわけではありません。いい包丁やフライパンを使ったからといって、料理が上手くなるわけではありませんし、いい万年筆を使ったからと言って字が上手になるわけではありません。

 

しかし、そのあるわけのないことが起きた例があります。つまり、道具に「使われた」例です。北京五輪の直前にスピード社の高速水着が登場し、世界の水泳界の景色は一変し、世界新ラッシュとなりました。スピード社の先行利益も北京五輪だけで、昨年の世界水泳では水着製造の実績がないジャケド社製水着が世界を席巻しました。ここでも何度かそのおかしさを書きましたが、まったく無名の選手がいきなり世界新で優勝するような事態もありました。

 

こうした事態の末にようやくラバー製などの高速水着が禁止され、織物製でひざ丈までとの規制がなされました。遅きに失した感はありますが、馬鹿げた事態が続くよりはましでしょう。そして、この規制がスタートして初めての国内大会が行われましたが、当然のごとく記録は低調で大会ごとに新記録ラッシュとなっていた状況は一変しました。いかに道具に使われていたのかということの証明にほかなりません。

 

当然、力がある選手はこの規制を歓迎しているわけですが、一方で、道具に振り回されたこの数年のことに対しては、私たちのような外野以上に苦々しい気持ちを抱いているはずです。この間の記録の扱いも含めて、問題も残されたままです(投てき競技の世界記録は、過去のドーピングによるものと思われ、とても抜くことができないものとなっていることに似ています)。しかし、再び、アスリートの力量による勝負の世界に戻ったのは何よりです。道具に振り回されずに体一つでがんばってほしいものです!

今日のジョグ

遅くなったので中止。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我田引水!

2010年03月01日 23時02分31秒 | スポーツ

がでん‐いんすい【我田引水】 

他人のことを考えず、自分に都合のいいように言ったり行動したりすること。

 

男子フィギュアシングルで、プルシェンコが4回転論争を提起し、結果的に2位になった時には「プルシェンコは確かにジャンプはすごいけど、復帰したばかりで構成は練られていないし、腕を上げ下げしているだけで芸術性はないので2位も仕方がない」と思ったものです。

 

それが、女子で我が国のヒロイン浅田真央選手の時には、「世界で一人しか飛べないジャンプ(トリプルアクセル)と、誰もが飛べるジャンプが1~2点しか違わないというのはおかしすぎる。確かに、真央ちゃんが完璧な演技をしても勝てなかっただろうけど、この点差はおかしい、納得できない」と思ったものです。

 

完全に我田引水ですね。しかし、芸術性や技の正確性を磨くのと同様に、難しい技にチャレンジはすべきでしょうし、そうしなければ競技の進歩はないというプルシェンコの言葉も真実でしょう。男子の4回転、女子の3回転半の基礎点を引き上げるという議論にはまだなっていないようですが、難しいジャンプに挑んで回転不足をとられ、一気に点数が引き下げられることがないように中間点を設けようとの議論が始まったようです。

 

それはそれで一つの前進です。しかし、我田引水かもしれませんが、1人しか飛べない技と誰もが飛べる技との間には、1、2、3というデジタル的な点の付け方とは別の付け方があるべきだと思います。その上で、真央ちゃんももっと戦略的なコーチの下で点を稼ぐプログラムの研究もしてもいいと思います。後日談の報道で知りましたが、あの極度の不振の状態の中でもほとんど一人で練習して、ここまでもってきたという状況は、あまりにもハンデがありすぎで、あまりにも健気です。というか、よく銀メダルも取れたものだと思います。もっともっと全面的なサポートがあってしかるべきですし、ソチ五輪に向けてはオールジャパンで行きたいですよね。

 

今日のジョグ

 4.2km  24分32秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする