「藻塩草 巻91」
- 1 義と利との分別 (吉備烈公遺事)
- 2 雨乞大鼓
- 3 寛政天保此のちょぼくれ
- 4 諸侯寄合咄 (老人雑話)
- 5 筑前小貮の家筋 (筑前続風土記)
- 6 筑前太閤水太閤道 (理斉隋筆)
- 7 松囃 (筑前続風土記)
- 8 生駒竿 (南関紀聞)
- 9 百疋之事 (南関紀聞)
- 10 九州新田之子孫 (閑暇雑書)
- 11 佛法帰依の話 (雑話筆記)
- 12 有吉家海賊浮洞念佛の力 (有吉家伝略)
- 13 信長之事越後ニ而物話す (春日山日記)
- 14 信長家臣江恩賞 (梅園厳書)
- 15 信玄信長の悪事を訴ふ並に信長上奏 (惣見記)
- 16 薩州一向宗門停止 (太閤鎮西軍記)
- 17 大閤江嶋津降参 (良将達徳妙)
- 18 大岡越前幼年の小姓を心被見事 (大岡美談)
- 19 熊本市松原町地蔵 (賎が折柴)
- 20 北川藤作
- 21 細川家火事羽織の始り (御家略集)
- 22 熊本市三ヶ寺 (賎が折柴)
- 23 奥州 (賎が折柴)
- 24 銭二通宝ノ字ヲ用る
- 25 丸木船 (閑窓瑣談)
- 26 高貴の人は安逸 (理斎隨筆)
- 27 驕吝 (醍醐隋筆)
- 28 太閤江新納武蔵御目見 (薩藩旧伝集)
- 29 尾州候を公義より御咎
- 30 勝軍地蔵 (薩藩旧傳集)
- 31 深草元政草庵壁書 (薩藩旧傳集)
- 32 豊公薩州御陳之節之御意 (薩藩旧傳集)
- 33 朝廷江新納武蔵を被召寄 (薩藩旧傳集)
- 34 薩州にて流行うた (薩藩旧傳集)
- 35 木村長門守重成 (薩藩旧傳集)
- 36 棄君の遺物 (都林泉名所図会)
- 37 薩州竿 (薩藩旧傳集)
- 38 加藤清正朝鮮にて嶋津の陳へ参 (薩藩旧傳集)
- 39 新納武蔵辞世 (薩藩旧傳集)
- 40 薩州江川上久左衛門諌言 (薩藩旧傳集)
- 41 新納武蔵を大指武蔵と言 (薩藩旧傳集)
- 42 再出薩摩へ一向宗禁止 (薩藩旧傳集)
- 43 浮田秀家の事附玉川伊豫山田半助事
- 44 一休ノ詩 (新林泉名所図会)
- 45 善光寺如来 (理斎隋筆)
- 46 遊女 (理斉帙筆)
- 47 菊池為邦の胄の立物 (菊池風土記)
- 48 雨森浅之助大刀 (賎が折柴)
- 49 山川十郎佐衛門諌言
- 50 伊勢太閤釣鐘御奉納 (豊公逸事録)
- 51 歌談
- 52 淀姫君之墳墓 (醍醐隨筆)
- 53 眞田幸村夫婦の我名 (都林名勝図会)
- 54 高野直十郎親の敵討 (東京絵入新聞、明治14年2月16日)
- 55 飼猿主人を救助 (東京絵入新聞.明治14年12月6日)
- 56 刀剣商附本阿弥光賀鑑定 (文芸倶楽部 明治37年5月号)
- 57 柳生但馬守心法は沢庵弟子 (耳袋)
- 58 柳生家門番 (耳袋)
- 59 澤庵壁書 (耳袋)
- 60 水野十郎左衛門澤庵と問答 (閑窓雑話)
- 61 澤庵江鯉の料理 (隨聞録)
- 62 柳生天狗と釼術試合 (諸家大秘録)
- 63 澤庵紙面
- 64 堀監物 (武辺雑録)
- 65 後藤又丘衛基次
- 「藻塩草 巻92」
- 1 春日局(大東婦女貞烈記)
- 2 阿茶局
- 3 明智光秀内室(絵本太平記)
- 4 諏訪勝右衛門妻(絵本太平記)
- 5 於能の方(絵本太平記)
- 6 志茂覚書
- 7 樵者七兵衛妻(近世畸人伝)
- 8 樵者久兵衛妻(近世畸人伝)
- 9 大和伊麻子(近世畸人伝)
- 10 長山霄子(近世畸人伝)
- 11 遊女大橋(近世畸人伝)
- 12 遊女某尼(近世畸人伝)
- 13 井上通女(近世畸人伝)
- 14 三宅尚斎妻(近世畸人伝)
- 15 秀吉公お袮々の方婚禮(尾張名所図会)
- 16 綾羽方(鎮西菊池軍記)
- 17 矢部正子(近世畸人伝)
- 18 甲斐栗女(近世畸人伝)
- 19 小野寺秀和妻附姉秀和詠歌(近世畸人伝)
- 20 祇園梶子附百合子(近世畸人伝)
- 21 文展狂女(近世畸人伝)
- 22 鎌田多兵衛娘信 東京絵入新聞 明治十七年四月二十七日
- 23 安部則任妻(烈女百人一首)
- 24 和泉式部(烈女百人一首)
- 25 澤田次郎助妻(関原記大全)
- 26 細川斎護公之栄昌夫人より御文
- 27 登幾女(振気篇)
- 28 大阪伏見屋娘てふ(雲萍雑志)
- 29 蒲生備中妻(未詳)
- 30 那須五郎の老母(太平記)
- 31 瓜生判官の老母(太平記)
- 32 麝香君(藩譜便覧)
- 33 怪尼哥談(耳袋)
- 34 木村甲斐妻(筑前続風土記)
- 35 毛利兵部少輔娘(筑前続風土記)
- 36 小野権之充妻(南関紀聞)
- 37 豊後の国のばばが歌(雑録)
- 38 毛利公御息女於竹殿(欽古雑記)
- 39 出口某の妻(小松軍記)
- 40 長野右京進業盛妻(上野国箕輪軍記)
- 41 菊女孝行(大岡美談)
- 42 嶋津龍伯侯息女(薩藩旧伝集)
- 43 御小督局(続武将感状記)
- 44 秋山某母(続武将感状記)
- 45 遊佐弥五郎妻(続武将感状記)
- 46 伯々下部伯耆守母善祐尼(続武将感状記)
- 47 足利義教公の上〓局(続武将感状記)
- 48 新田妙印尼(続武将感状記)
- 49 冨田信濃守信高妻(続武将感状記)
- 50 近江国の金(古今著聞集)
- 51 有吉妙鏡(有吉家伝)
- 52 諏訪部遠守定勝妻(本朝古今烈女伝)
- 53 妙喜尼(本朝古今烈女伝)
- 54 坂額御前(本朝古今烈女伝)
- 55 二孝女露時(豊後遺事)
- 56 孝女久(豊後遺事)
- 57 孝女初(豊後遺事)
- 58 貞婦久米(豊後遺事)
- 59 孝女鶴(明治烈婦伝)
- 60 深草の駒女(明治烈婦伝)
- 61 孝女タカ(修身事実録)
- 62 タツ女兄に事ふ
- 63 孝女ノブ(修身事実録)
- 64 孝女セキ(修身事実録)
- 65 サヨ義直(修身事実録)
- 66 長崎の貞婦(長崎夜話)
- 67 和泉三郎忠衛の妻女(盛長私記)
- 68 盗賊感禮義而敢不侵掠事(近代正説砕玉話)
- 69 茂姫様(諸書抜萃)
- 70 越前の義婦(太閤記)
- 71 銖教院了明(及聞雑録)
- 72 関氏の妾いの(近世報国百人一首)
- 73 大橋巻子(近世報国百人一首)
- 74 藤子尼(鎮西菊池軍記)
- 75 喜家九郎が妻(明徳記)
- 76 長岡肥後妻貞烈(細川家譜)
- 77 立野弥兵衛が妻守尾(牛馬問)
「藻塩草 巻95」
- 1 小早川隆景九ヶ條の小哥并昔の小哥(村井勘十郎覚書)
- 2 熊本市竹之馬場羅漢小路(御家略集)
- 3 熊本市の初り(古今肥後見聞雑記)
- 4 木葉町の名産(肥後国志)
- 5 相撲(ワクロ輪)
- 6 大石始め義士之金幣勅語賜ふ(続いろは文庫)
- 7 征西将軍懐良親王の御歌(諸書抜萃)
- 8 菊池武重議定(諸書抜萃)
- 9 菊池武茂神願(諸書抜萃)
- 10 本妙寺の乞食(諸書抜萃)
- 11 白金御屋敷辻番所騒動の一件(諸書抜萃)
- 12 相良義助之臣豊永藤次之歌
- 13 本願寺門跡
- 14 重賢公儀より被賞給ふ并御歌
- 15 竹原勘十郎熊本より鶴崎迄の道之記
- 16 朱陵先生の文
- 17 加来衛門七
- 18 一向宗の起り并に親鸞と大師号願(玉露證話)
- 19 大石之家来并主税のすいじ
- 20 大石主税の遺書
- 21 大石之書状并木柄小刀の銘
- 22 大高源吾の木剱
- 23 佐藤一斎の御補導存意書
- 24 冥加正直の内抜書
- 25 幽斎様御追善の和歌(諸書抜萃)
- 26 長命之家族(諸書抜萃)
- 27 京一条戻橋
- 28 本阿弥の家筋
- 29 菊池松囃子(菊池風土記)
- 30 菊池之内裡之尾(菊県温故)
- 31 菊池内裏杉(菊池風土記)
- 32 菊池将軍記(菊池風土記)
- 33 肥後八代御免革
- 34 勝武革
- 35 牛追物(諸書抜書)
- 36 自在鍵(ふきよせ)
- 37 往昔肥後國水災
- 38 歌集
- 39 斎藤先生秀頼公の墓地の事を文に認大阪に送らるゝ事
- 40 肥後國古之地名并郡之読様郡手永数(御手かがみ)
- 41 天保元年熊本町数人数附(御手かがみ)
- 42 菊池城院犬追物(菊池風土記)
- 43 乞食車善七の由来(玉露證話)
- 44 泉八右衛門兄弟之事をやましむ(諸書抜書)
- 45 再び車善七の事書起す(諸書抜萃)
- 46 升の寸(諸書抜萃)
- 47 宝暦前後熊本之変事并竹屋丁の事
- 48 化生男子
- 49 大石初吉良江打入之節出屋被申伺
- 50 徂徠上表
- 51 其角千鱗江之紙面
- 52 秀頼公の御墓所
- 53 幽斎公元明智光秀密書
- 54 鹿子木寂心
- 55 西山公家老共へ御申聞
- 56 秀頼公嶋津へ御頼状
- 57 豊前より肥後之御引移しの事
- 58 元政草庵之記
- 59 中江藤樹の願書
- 60 大淀三千風
- 61 諸国方言
- 62 筑後水天宮
- 63 徂徠の紙面
- 64 阿蘇宮山の覚書
- 65 三斎公御備之儀に付御意
- 66 立花道雪教訓状
- 67 関の秋風の内
- 68 野田安兵衛敵討
- 69 御家中旧古新知人数調
- 70 菊池松囃子文句
- 71 菊池松囃子御能の遺器
- 72 合志川の勝軍魚
- 73 再出自在鍵
「藻塩草 巻96」