津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■御用番心得

2018-04-29 19:35:00 | 史料

                     御用番心得
                   一自然監物宇右衛門宅江
                    八代家来内為強訴数人被越
                    不穏振合ニ茂至り候て届可有之
                    左候て御用番同席中幷御用
                    受持之御奉行御目附佐貮役江○  (ここに付紙か)
                    方角分之早使を以知せ可申事
                     
                     但し其家々之手人数ハ致■衛等
                     守勢之事ニ候へ者火用心等
                     為見繕廻役料人数差越候様
                     左候て主人/\ゟ順事差圖ニ
                     可應旨御奉行ゟ申聞相達
                     候様可申遣事

                   御付紙
                    ○ヶ様之非道ハ御奉行ハ火見廻役
                     等之手賦可有之御目録佐貮役
                     丹者知せニ及申間敷哉

                     御目附佐貮役茂存候方可然哉
                     宇右衛門様御書入       (御付紙のことか)

 時代の特定が出来ないが、御用番が自宅で政務をとっているから宝暦以前の事であろう。(宝暦6年6月20日、城内奉行所にて政務を執る旨の通達)
故に監物(米田氏)、宇右衛門(沢村氏)も同名の人が居り、何代目の人物であるのか判らない。
八代城主で筆頭家老の松井家の家来が、御用番の所にやってきて強訴に及んだというのは穏やかではない。
慌てて奉行や家老の秘書役である佐貮役等に使いを出すという慌てぶりが判る。
どういう顛末であったのか、まったく承知していない事件である。
今後いろいろ資料を見ながら、詳細にたどり着きたいと思う。

これもヤフオクで入手して久しぶりに目にしているのだが、思いがけない書状であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■井田衍義・歛法式令ー八・九 (5)

2018-04-29 06:49:40 | 史料

 二〇
 ○御例之事
一御徳懸の割起太如何躰二も御受仕得不申、御例願出候
 村有之、御例被仰付候節ハ、御内檢と御百姓勝負を決候
 様なり意味有之、御例坪極之儀、御内檢ハ見落の毛上延
 畝有之坪を見立、御百姓ハ見詰置候毛上延畝無之坪を見
 立、双方御例ニ相成、例籾はかり立候ヘハ、両舛の割起
 不輕甲乙にて本意に叶不申候ニ付、寛政八年より一例ニ
 被仰付候間、御立會の御役人中衆儀一決の上例坪相極申
 御法ニ候、扨御内檢より例坪を見立、立會御役人の衆儀
 にかけ村方へ申談候節、延畝山影見損イ等之起割太キ坪
 ハ村方より相断坪替願出候處、猶見立ニ相成候坪も起割
 太く相見、村方受兼再三相断候ヘハ、御内檢腹を立、上の
 威を以下方ひしく勢に相成、立會御役人衆も下方姦曲を
 構再三相断候様なる御見込に成行可申候、於此時前條之
 通御惣庄屋始中終参考を以其村々の中墨を取出し、御内
 檢見立の坪中墨に當候所を村方より相断候得は、村方の
 姦曲ニて候間、其坪にて御例に相成候様急度可申付候、扨
 例方之事ハ従前ニいろ/\被仰付置候處、上下こも/\
 利を争ふ境にて、公平の中墨に當兼候所より、御例の御
 仕法も追々御變革被仰付候、然處貴賤の等差、上下の勢
 相異り居候ニ付、於衆儀は御内檢百姓に勝つ威勢有之所
 より、上下二例に相極り居候處、今一ト例に被仰付候ニ付
 ては、勢の強弱に不拘公平の中墨に當り候迄ハ、下方よ
 り申出候儀も一はひに盡せ、双方熟得之上實ニ叶候様極
 方不被仰付候ては的當不仕候、左無御座候ては、威勢を
 以急に決談いたし候ヘハ、下情塞り偏頗に片付下方の難
 澁に相成申候間、此境大切の場にて、御惣庄屋能々其中
 墨を極置、若偏頗に片付候ハヽ其日ハ及暮翌日ニ相成候
 とも、中墨に相當候所相願可申候、下方の申口なとを践
 へ中墨を極候様なる事にてハ危く、公平中墨相極候
事ハ
 御惣庄屋の勢力に有之候、扨衆儀一決のうへ例坪相極例
 舛入方等ハ、前條御試舛之通相替儀無之候、御例籾拵上
 之儀も御試例に相替不申候得共、少心を用不申候ては難
 叶儀有之候、御試例は少々御了簡引も被仰付候得共、本
 例は其儀無御座、算用前之割起不残上納被仰付候ニ付、
 上納米に可成籾少も簸出し不申様糠秕を能ひ分ヶ、上納
 米に可相成籾を撰立候様箕取之者へしかと申付、ひわけ
 明白致シ申候迄ハ、御内檢・御惣庄屋片言を用不申様双
 方申談、下方落付候て寛々拵上せ可申候、もミ方箕方共
 入念候得ハ、御内檢より申分之事も可有之候、若一圖の
 申付等有之候ハヽ、御惣庄屋より相断拵方の者ともうろ
 たへ不申様取計可申候、左無之急に致せ候ヘハ、上納米
 に可相成籾をも箕出し、又糠秕離れ不申候上納米拵立
 候、田中に刈干候上こきおとし二三日干候て唐箕にてく
 り上ヶ、籾摺に到赤米腹白より以下折レ砕ヶ板秕の類繰
 クリックすると新しいウィンドウで開きます
 出、おろしくす、あらもと等仕分候上、御繰ニ至り繰減
 有之品々の出物ハ拵籾之内より撰出候ニ付、上納米之拵
 立は至極減詰に相成申候、其上ハ一割程の入米を加不申
 候得ハ俵拵出來兼申候、右之通手數掛り候上、上納米に可
 相成収納之品刈る/\之生籾ニて即時に相決し、上納米
 のかね取出候事ニ付、急にいたし候てハ當り兼申候、此
 子細ハ先御例に決候時分立會候役人へ内達いたし置可申
 候、左無之候得は、御法なんとと申いかつヶ間敷申分有
 之節強て相断候ヘハ、御内檢方と御惣庄屋いさかひの様
 に成行、大切成御免極之場所におひて甚恐不尠候、扨山         恐不尠=おそれすくなからず
 陰畝廣等にて例方無之様ニとの儀ハ、安永三年御免方御
 潤色の砌、御内檢へ被仰聞置、例籾拵方之儀付ても御僉
 議之趣、歛法彙函に委ク有之候間、熟讀いたし其味胸腹
 に籠置、屹となくか申談候、例籾の手しこ見込より少く
 相見候ヘハ間ニハ氣せきいたし候御内檢も有之、籾拵箕
 取なと呵り廻し候様なる儀も可有之候、右様之時分御惣         呵り=しかり
 庄屋必氣悶き不仕徐/\と始末を付可有之候、扨又御百姓
 例し負起割を増上納被仰付候とも、其村々中墨にて例方
 に成候上は、夫たけの作出來居候ニ付、毛頭無難澁相
 納、御役人を怨不申様示諭いたし、以來不都合の下見等
 不仕、廉直にいたし候様相戒可申候、且村々毛上の中墨
 を極候儀、御惣庄屋深く心力を用ひ貫通いたし居不申候
 ヘハ、御例等之時に至、御百姓之浮沈にかゝる儀出來い
 たし候間、春以來毛上見分之節精々心を用、手永中村々
 の毛上見極置可申候
  [付箋]「下モにてせり例と唱習せるもことわりなる事
  他、損引之節ハ毎モ試例とて損引村々之内ニて、一村
  追取まわしニ三歩篗を入延畝ともニ積り加、一坪試有 
  之、其起割之内より少々了簡引候て、其村之徳懸ス

  ル、是を試例といふ、尤試例□(虫くい)内檢役之見立坪迄ニて     試例の定義         
  下よりハ見立不申候、此試例ハ損引毎ニ有之、既に寛
  政之比木倉手永損引之時、西木倉村ニて試例有之、其
  節之内檢正木某試例之籾計り立けるに、村方之下見籾
  よりハ引入候ニ付、立會之御吟味役幷上内檢甚氣色あ
  しく、折角正木公平之仕法いたせしか共不首尾に成、
  翌年ハ木倉之内檢を除かれ邊鄙に轉奉せり、此事其節
  上益城郡代白石某傳聞して政府へ議問ありけるハ、
  試例村方之見立より引入しハ畢竟正木か公平なり、□(虫くい)
  邊鄙に被轉てハ此後之内檢公平之行仕間敷段頻に被申
  けるにそ、程なく正木ハ上内檢に昇進せり、誠に白石
  か忠言難有事なり、尋常の試例すら斯のことし況ヤ上
  下於せり例乎 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする