鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

25,占いも神道も「仲介者付き」在物神宗教

2018年04月08日 | 安全なキリスト教の学び方

 

 
前回、「在物神に仲介者が介入する」宗教は安全でないものを含む、といったね。
 
前に述べた「占い」も、このタイプの一つだ。
 
 
 
 
 
<「神イメージ」は暗黙の前提>
 
ここでは神イメージは具体的に出てこないが、「見えない影響者」がいることが暗黙の前提になっている。
 
占い師は、そのご託宣を仲介する仲介者だ。
 
カード占いや星占いは、託宣を受ける技術であり作法なのだ。
 
+++
 
この知識があれば、ネット占い師に深みに誘われていって、大金を振り込むという被害に遭わずに済む。
 
 
 
 
 
<神社宗教も同じ構造>
 
 
神社宗教は、全く別物に見えるけれど、構造は同じだ。
 
占いは「個人・対・個人」でやるからわかりやすいが、こちらは漠然としたところが多いのでわかりにくいだけだ。
 
+++
 
神道での「見えない影響者」のイメージ(神イメージ)は、社殿のなかにいるとイメージされる神である。
 
社殿は人々の住む家と似た形の建物なので、「その中に何かがいる」というイメージがしやすい。
 
 
+++
 
だが、その神の中身は「ジ~ン」と感じる神秘的な感慨だ。
 
感慨は感情・情緒なので、「その神はどういう神か」が理念・言葉で説明されることはない。
 
つまり漠然としたままだ。
 
すると、公式通り、「仲介者」が出現し、それが職業となる。
 
これが神官だ。
 
 
 
 
<ヤバい託宣はしない>
 
神官は占い師のように、詐欺罪で訴えられることは無い。
 
だがそれは、託宣の内容が、依頼者の生活に具体的に関わるものでないからに過ぎない。
 
恋愛、結婚、商売など、具体的な、生活に関わる事柄のメッセージは仲介しない。
 
新しい建物を建てる際に、土地の呪いが吹き払われるようにお願いしましたからね~とか。
 
この結婚は祝福され、呪いがないようにお願いしましたからね、~とか、無難な託宣しか伝えない。
 
(そのことすら、はっきりいわない)
 
だから「話が違う」と訴えられにくい。
 
問題が起きることがほとんどないので、繰り返され、慣習化しやすい。
 
地域的に広く普及しやすい。
 
+++
 
けれども、その構造が「神イメージ⇒ 仲介者 ⇒ 一般人」であることには変わりない。
 
「占い」と同じく、仲介者付きの在物神宗教なのだ。
 
 
今回はここまでにしよう。
 
+++
 
(旅行に出ますので、3~4日ほど投稿を休みます)
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする