~~~SAITOHさんからのコメントをもう一つ。
Vol.27「知識を造る国とコピー(輸入)する国」に下さったものです。
これについては、文章の途中に鹿嶋のコメントを入れてみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっと自由に、自分で読もう。 (SAITOH)
2005-12-23 23:45:19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
案外、参考になるかとも思いますので、投稿します。
かつては、それこそ山のように多くの種類の仏教経典が、日本にもたらされてきましたが、現代でも生きた信仰を伴っているといえるのは、法華経と浄土三部経とがまず挙げられると思います。
これらに共通しているのは、特定の宗派の教えや教学よりも、まず経典そのものが、それ自体で全国に広く浸透し、唱えられ、書かれ(写経)、信仰されてきたという点です。
~~SAITOHさんは、仏教にお詳しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
そのため、残念なことに、お経が日本に根をおろしたとはいえません。
~~やっぱりそうですか。どこでも同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
~~「文化」にはね。これもキリスト教と同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
そうすると、聖書に興味を持ち、真理に近づこうと考える人は、まず、自分勝手に解釈してはいけない、正統なキリスト教の教義を学んで、それに則って解釈しようと考える。
~~絶対に正しい解釈があると疑いもなく思うから、怖くて自分の頭で考えられなくなってしまうんですね。ニッポン人だなあ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
~~また、そういう人が多かったんですねえ、日本でキリスト教をやる人は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
~~こういうHPってありますよねぇ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
~~まるで、なんとか神学大学のこと言ってるみたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする
(ヨハネ福音書8:32)
深く知れば知るほど精神が解放されていくのでなければ、なんのための福音なのか全くわかりません。
~~そうだ! そうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
~~よく言ってくださいました。こうなった人が幸福になり、これが広がった国が、世界をリードする知的先進国かつ軍事的先進国になったんだよね。
日本にこの方法が広がるには、どういう手順が踏まれることが必用でしょうかねえ。みなさん、知恵をくれませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
+++
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
考えようによっては、キリスト教が国教である国や、特定の教派が国民の大多数を占める国よりも、恵まれた環境にいるのかもしれませんね。 なんだか元気がでてきました。
~~ う~ん、強烈だなあ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
このチャーチにコメントを下さるSAITOHさんからは
沢山のことを学ばせていただきました。
(いまもそうですが)
久しぶりに読み返してみて、
本当に貴重なやりとりだったと再確認しています。
SAITOHさん、これからもよろしく、
ともに学んでいきましょう。