日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) L.M.T.(Love Music Together)

2018-08-27 20:26:21 | 音楽、ギター、カラオケ
小田俊明(vo,g)、日吉大雄(vo,b)、クッキー里中(per)

 午前中にフランスから帰国し、昼寝して夕方にライブ参戦であります。今日はクッキーさん還暦記念ライブ!前に書いてた通り「赤いちゃんちゃんこライブ」ですね(笑)。と言うことでフランスでは赤でなく赤味の強いボルドーのロゼを探し、プレゼントに持ち帰って来ました♪ではスタートです。

(1st stage)
・Island Song
・恋に落ちずに「恋」をする
・よくよく考えてみるとだいたい夏にはいい思い出がない、かもしれない
・ありがとう
・(新)Sad Endがお似合いさ
・Rainy Monday Blues
・ライカ
(2nd stage)
・私の街
・手をつないで帰ろう
・夢
・Happy Endの予感
・あの人のいない週末
・街かど
・My Sweet Lover
(encore) 
・彼女の写真
・ラ・バンバ
・夏の夜のハーモニー

 今日は小田「専太郎」さんのギターが光りました。特にカッティングの感じが素晴らしい曲があり、大いに気に入りました。気に入ったといえば日吉さんの新曲「Sad Endがお似合いさ」はこれまでのL.M.T.とは異なったテイスト、例えるなら'80年代J-pop系でしょうか。稲垣潤一か、杉山清隆か、はたまた…ノリやすいメロディ、だけど間奏ではひねったコードチェンジがスパイスを利かせており、新境地と言っても良いほどのインパクトがありました。

 「主役」のクッキーさん今日はカホンその他でしたが、他のお客さんが「カホンでもこんなグルーブ出せるんだなぁ」と感心していましたね。もちろん恒例の「よろ○く○~!」は健在、還暦なんて老けるトシじゃありませんから。

 時差ボケで寝てしまう失礼をしたらどうしようと心配でしたが、眠くなるヒマなどない気持ちよいライブでした。次は11月9日(金)、四谷ソケースロックでお会いできるかな。

 2018年8月12日 川崎・ゆんたくにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】渡辺利夫著 「アジア新潮流 西太平洋のダイナミズムと社会主義」(中公新書)

2018-08-27 06:32:43 | 本・映画・展覧会
 20年以上前に書かれた本なので、内容の正確さを批評するのは正しくなかろう。とは言え現実と比べてどうかが気になるのは当然のこと。幸い、本書に書かれた主張は概ね現実のこととなっている。世界経済において西太平洋圏の成長は著しく、重要性も増すと言うもの。現実には本書で書かれた以上に中国の伸長があり、一方でアジア通貨危機があったりして東南アジア諸国の発展が少し抑えられてしまっているが。

 そして社会主義は消えたのか?社会主義は消えたが共産党は消えていないと考えるのが適当か。ベトナムもあまり表沙汰にはなっていないが相変わらず国家や警察が強権発動しているようだし、中国はその度合いを強めているように見える。北朝鮮は党から個への集権が目立つ。

 後出しじゃんけんのようだが、少し前に書かれた本を読んで「検証」する読み方も面白い。

 2018年8月2日 通夜へ向かう電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする