日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】本橋信宏著 「新橋アンダーグラウンド」(駒草出版)

2023-01-31 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 どこかで本書の紹介を読み、面白そうなので借りてみた。新橋、とくに昔から栄えてきた日比谷側にまつわるあれこれ。お店の話、怪人物の話。読んで役に立つことはないのだが、自分もしばしば出かけた街の歴史と、ちょっとした闇に触れられて面白かった。また機会を作って、夕方から出没したくなる。

 本書はシリーズ物で他に「鶯谷」「渋谷円山町」「上野」とあるのだが、何れも自分にとっては馴染みのないエリア、従って本書ほど魅力は感じない。

 2023年1月15日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】上原善広著 「被差別のグルメ」(新潮新書)

2023-01-31 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 著者の別著「被差別の食卓」が、世界の被差別種族・部落の固有の料理の紹介であったのに対し、本書は日本国内。いわゆる被差別部落と、北方原住民(アイヌその他)、それに沖縄を題材に取り上げている。

 やはり、馴染みのある料理がない。ページを大きく割いているのが、著者の出身でもある関西の被差別部落の料理で、部落以前に関西の料理になじみが薄いので当然か。北海道先住民族に関しても、行者ニンニクなど北海道料理店で見かける素材はあっても料理となると殆ど知らない。

 被差別部落の料理も、全国各地で無数にある郷土料理の一つと言えまいかと思ったが、やはり彼らが置かれた労働環境、雇用条件を考えると、単純に地域の特性を活かしたと言ってはいけない気がした。その点で、著者の「もつなど、貧しいから部落で食べられるようになったと言うのは間違い」という記述には違和感を覚えた。

 2023年1月16日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする