日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年6月5日 大人の社会科見学・港区の庭園2つ

2024-06-14 20:00:00 | ノンジャンル

 写真ギャラリーのあとは2つの庭園へ、いずれも先日購入した「ぐるっとパス」で入場。

(1)旧芝離宮恩賜庭園(写真上左)
 JR浜松町駅を降りて直ぐの場所にある。中央に大きな池があり、その周囲にさまざまな石が置かれた庭園となっている様式は、先日訪れた清澄庭園と似ている。なんで「旧」と付いているのか、公園の沿革解説板があったはずだが見落とした。

(2)浜離宮恩賜庭園(写真上右)
 旧芝離宮から歩くこと10分ほど、大手門は遠回りになるため最寄りである中の御門から入園。閉園まで45分、けっこう広い。汐入の池を目指して歩き、運河沿いを歩き、再び濃い木立の園内へ。園内ではハナショウブやアジサイが綺麗に咲いていた(写真下左右)。野鳥も多く、見られただけでカワラバト、スズメ、ツバメ、ハシブトガラス、ムクドリ、カルガモ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、コサギ、アオサギ、ウミウ?。シジュウカラらしい鳴き声も。閉園アナウンスに追い立てられ退園したが、じっくり楽しむなら2時間くらいは必要。バードウォッチングするなら1日過ごせるかもしれない。良い場所だった。

 おまけ写真(右):浜離宮から銀座の写真ギャラリーに向かう途中に通った、かつての貨物線踏切。ここだけ敢えて残してあるが、貴重だという割には保存状態はあまり良くない。とは言え建っていた現場にあるのは貴重なことに相違なく、いつまでも残して欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】三輪 薫 「風の香り ~日本のこころの自然風景~」

2024-06-14 06:00:00 | 本・映画・展覧会

 作品を大判の伊勢和紙に印刷したまでが作品と呼べる本展。モノトーンな作品もあれば、普通のカラー写真そのままと言った色調の作品もある。この出力方式には、模様のようなぼんやりとしたものを、淡いパステルカラーでモノトーン気味に仕上げた作品が合っている気がした。

 ところで作者も紙と同様に伊勢の産のようだが、こうした作品は伊勢や鳥羽あたりの旅館や店舗に飾られたりしないのだろうか?地産地消ではないが、地元で仕上がった素晴らしい作品(特にインバウンド受けしそうだ)なので、そうした販路が開かれていれば良いのだがと案じた。

 2024年6月5日 品川・キヤノンギャラリーSにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする