日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】吉岡圭子著 「鉄道と愛国-中国・アジア3万キロを列車で旅して考えた」(岩波書店)

2024-06-27 20:00:00 | 本・映画・展覧会

 タイトル通り中国を筆頭にベトナム、ラオス、タイ、マレーシア、インドネシア、インド、ハンガリー、韓国、香港の鉄道に乗ったり取材してきた著者が思うことをまとめた書。歳も殆ど変わらず各国鉄道に対するイメージが近いためか、著者のスタイルが「乗り鉄」であるためか、書かれていることの多くに納得したり共感した。

 高速鉄道の売り込みに当っては、あくまで採算ベースの日本と政治的思惑から採算度外視の中国、それに今後は韓国とアジア内だけでも3カ国が名乗りを上げる。しかし日本は冷静と言うか商売っ気がないと言うか、はたまたセンスが足りないのか、どうも上手くゆかないケースが多いように思えてならない。

 本書で異端なのはハンガリーだが、ここでも中国の影がちらつく。もしアフリカを取り上げたなら、それはより露骨なものになるだろう。著者には本書のアフリカ編を上梓いただきたい。そう言えば本書では、フィリピンが取り上げられていないねえ。

 海外で鉄道に乗車した時は、その車両がどこ製なのかが気になる。メーカーや製造国を知って不愉快になることもあるけれど、だからと言って乗車を取り止めることはない。本書を読み、またアジアの鉄道に乗りに行きたくなった。

 2024年6月12日 米子市のホテルにて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月9~12日 【旅行】隠岐島前3島+大山山麓周遊(4)大山周辺ドライブ

2024-06-27 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 6月12日、4日目最終日。今日は昨夜飲んだ友人がクルマを出してくれ、大山(だいせん)山麓をドライブする。その前に朝の散歩で、ホテル近くの公園に保存されている古い客車(日の丸自動車法勝寺線フ50)を見に行く。1887年英国製で、現存する日本最古の客車なのだそうだ。あいにく公園が整備工事中で間近まで近寄れなかった。そして9時過ぎに出発。回って頂いたコースは以下の通り。

ホテル

キナルなんぶ(日ノ丸自動車法勝寺線デハ203保存車)

植田正治写真美術館(休館)

地蔵滝の泉

本宮(ほんぐう)の泉

天の真名井(あめのまない)

妻木晩田(むきばんだ)遺跡

大山池野営場

道の駅 蒜山(ひるぜん)

鬼女台展望台

鍵掛峠展望台

大山まきばみるくの里

地元スーパー「まるごう」

米子鬼太郎空港

 市内を抜ければ道路はどこも空いており、おまけに今日も好天気。なんでバイクじゃないんだ―!と元々がバイク繋がりの友人に散々グチられる。申し訳ありません…改めてレンタルバイクを予約して出直そうかねぇ。

 米子空港まで送って頂き、コンビニで缶ビール(友人はノンアル)と惣菜を買ってロビーでプチ宴会、ターミナルがら空きの時間帯だったのでまあ良いでしょ。昨日今日とお世話になりました、色々な話もできて本当に楽しかった。お土産も有難うございました。NH390便(JA215A:A320)で羽田まで1時間4分はあっという間。

 大波乱のスタートだったが終わってみれば目的はすべて達成できた。やらかしてくれたレンタルバイク業者との補償交渉はこれから、期待できないが粘り強く主張し補償を求めたい。(おわり)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする