日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2020年10月16~18日 【旅行】宮城牡鹿半島の離島めぐり(3)

2020-10-30 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 10月17日、3日目。今日は金華山(と言う名の島)へ行く。金華山沖と言うニュースを聞く事があったが、昔は牡鹿半島の山の名前だと思っていた。
 6時起床、朝食はおにぎりを作って頂けた。「食事はありもので作ったから」と素泊まり料金しか受け取って頂けなかった。帰宅したら地元の名物でもお送りしよう。朝一番の船は無事に寄航、鮎川へ着き元々の行程に復帰。

(3)金華山
 定期船は毎週日曜のみ、そのため今回の行程となったが今日は訪島者が多く海上タクシーで臨時便も出、予定より1時間早く島へ。金華山すなわち神社、他に見所はないかもしれないが、ここも「みちのく潮風トレイル」のコースが設定されている。今回訪問の3島は数年後、改めて来直すかもしれない。昨日は猫ばかりだったが金華山では鹿。

(4)ホエールタウンおしか
 路線バス待ちの時間に、観光案内所と資料館を見学。そう言えば鮎川って鯨の町だったね。今は外房(がいぼう)捕鯨って会社の缶詰工場があるみたいで、お土産に購入。

(5)サン・ファン・バウティスタパーク
 臨時便のおかげで石巻へ戻るバスを1本(2時間!)繰り上げられたので、途中にある観光施設で下車してみた。ここの「宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)は支倉常長がメキシコ経由でスペイン、ローマへ渡った支倉常長を乗せた船を復元展示。だが津波の影響で船体が歪み既に船内には入れず、来春には解体される予定とのこと。寄って良かった。支倉常長って名前だけ知ってて訪欧の内容とか人生とか知らなかったのだけど、悲運の生涯と言う印象を受けた。


 石巻から仙台まではバスで戻った。幸い渋滞なし。仙台から「やまびこ156号」で帰京、この列車の切符は50%オフで買うことができた。E2系だったのには少々驚いたが、東北新幹線にもまだ結構残ってるんだね。

 GoToトラベルキャンペーンも始まって久しいが、自分の乗りたい列車があったり往復で交通手段を変えたりすると、なかなか条件にハマらない。JALでは「片道航空券+宿泊」のGoToパックを始めたので、キャンペーン期間中に一度くらい使うことができたらと思う。

網地島長渡 0705
(船)
鮎川 0718/0930
(船-海上タクシー)
金華山 0950
*** 金華山神社 ***
金華山 1050
(船-海上タクシー)
鮎川 1110
*** ホエールタウンおしか ***
鮎川 1215
(バス)
サンファンパーク 1310
*** 宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館) ***
サンファンパーク 1510
(バス)
石巻立町通 1531/1535
(高速バス)
仙台 1654/1844
(やまびこ156号)
東京 2048
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【本】飯田泰之著 「ダメな... | トップ | (Live) Love Music Together(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行・ハイク&ウォーク」カテゴリの最新記事