バイク用品店は幾つかチェーンがあるのだけど、自分は行き易さからナップス (NAPS)に行くことにしている。そのナップスの会員向けメールマガジンに
スタンプラリー2022のお知らせ。エリア内の店舗を訪問しスタンプを貰い、エリア単位でコンプリートすると記念品が貰え、同時に ナップスがチャリティに寄贈すると言うもの。間接的にチャリティに貢献できるのが良いね。下道オンリー(高速通行不可)な自分のバイクで対象店舗を回れるか、調べてみた。
[東北・北関東エリア]
仙台泉インター店/前橋インター店/埼玉店
[関東・静岡1エリア]
埼玉店/足立店/新横浜店/座間店/横浜店/浜松店
[関東・静岡2エリア]
横浜店/浜松店/千葉北インター店/練馬店/三鷹東八店/多摩境店/ベイサイド幸浦店/小田原店
[中部・関西・岡山エリア][中国・四国・九州エリア]
行けそうにないので省略。
いや、もう少し店舗のバランス取って欲しい。エントリーするなら高速ツーリングしろってか?無理。そこで、改正私案は次の通り。下道でしか回れない自分向けの、地域単位に括るプラン。どちらも5店舗/エリアでバランス良いでしょ。埼玉店は東北・北関東エリアのみの所属とし、浜松店は中部・関西・岡山エリアのみの所属とした。
[関東1エリア] ※千葉&東京店舗
足立店/千葉北インター店/練馬店/三鷹東八店/多摩境店
[関東2エリア] ※神奈川店舗
新横浜店/座間店/横浜店/ベイサイド幸浦店/小田原店
私案はお客様相談室にでもメールするとして、公式ルールには従わなければならない。何と言っても問題は浜松店、下道で往復するの大変そう。金曜の終業後に出発して富士あたりまで走って泊って、翌日行って帰ってくる感じで行けるかな。それとも、浜松だけ電車で行っちゃ、ダメかなぁ?下道オンリーの代り、青春18きっぷで普通列車オンリーで行くからさぁ。浜松店は天竜川駅から3㎞弱、十分歩ける。18きっぷシーズンでなければ「ぷらっとこだま」で浜松まで行き、そこから路線バス。うん、浜松店だけは鉄道利用にしよう。念のため、スタンプ帳を購入したら「バイクでの来店以外は認められない」と書いていないか、ルールを確認しよう。
のべ3日あれば、2エリアをコンプリートできそうだ。この夏のお題にしようかな。