6,7月と暑いこともあって一切働かず、8月も月末になってようやくバイトを入れた。今回は試験会場の補助員です。場所は東京ビッグサイト。事前にオンラインでe-learning研修あり、この分の給料も出る。
当日はスーツパンツに白ワイシャツ、黒靴、秒針付き腕時計。上着、ネクタイ不要。8時20分集合、8時半より全体ミーティング。200人近い受験生を1ブロックとして、そこを主任以下6名で監督する。会場全体での受験生は9,000人以上いるらしい。会場は設営されているので細かな確認だけして、10時開場、机の上に置いてはいけないものや、荷物のチェック、解答用紙、問題の配布。10時半試験開始、あとは適当に担当ブロック(さらに一人ずつ受け持ち列がある)で不正行為がないか監視、トイレ離席や中途退室の対応。
11時50分に午前の部が終了、回答用紙を回収して枚数をカウントして提出、そこから本部控室に戻ると仕出し弁当とペットボトルのお茶の支給あり、これは時間的にもお財布的にも有難い。12時半から午後の部に向けたミーティング、45分には現場に戻り、午前と同様に。午後の試験時間は3時間半と長く、当然トイレ希望者が多く行ったり来たりが増える。途中40分休憩。
16時50分に終了、解答用紙と問題の回収。隣のブロックで、何が気に入らないのか激高して延々と文句をつけてる受験者、うちのブロックは問題行動を起こす人がいなくて良かった。白板の注意書きを消し、机に貼られた受験番号シールを剥がし、撤収。本部で終礼し、17時30分に解散。同じブロック担当の方から同業他社の情報を聴き、今後のアルバイトの参考とする。とりあえず登録しておくかな。
5月のクルーズ船は屋外テント下勤務だったが今日は終日室内、冷房が効いており長袖シャツでちょうど良かった。弁当も出たし待遇的には今日の方が良かったかな。1回やれば慣れる程度の業務内容だったし、またやっても良いな。
9,10月は気温も下がるし、クルーズ船のシーズンなのでもう少し働く予定だけど、仕事が来るか一週間くらい前まで判らないのが残念、その他の単発バイトにも挑戦しようと思う。