goo blog サービス終了のお知らせ 

MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』

2013-12-25 22:28:16 | goo映画レビュー

原題:『Interview with the Vampire』
監督:ニール・ジョーダン
脚本:アン・ライス
撮影:フィリップ・ルースロ
出演:トム・クルーズ/ブラッド・ピット/キルスティン・ダンスト/スティーヴン・レイ
1994年/アメリカ

ヴァンパイアにインタビューする意図について

 18世紀末のアメリカのルイジアナ州では、同じヴァンパイアではあっても平気で人を襲えるレスタトと対照的に、かつて人間だったルイは人を襲うことをためらい農場の小動物の血を吸って生きている。そんな2人の前に現れたクローディアは死の間際にルイに血を吸われ、吸血鬼として生き延びることになる。
 まだ幼いクローディアはレスタトにヴァンパイアとして生きる方法を教えられた通りに人を襲うことにためらいを見せず、逆に自分が30年経っても成長しない不満をレスタトにぶつける。ルイとクローディアはレスタトに火を放ってパリに逃げるのであるが、19世紀後半のパリでもアルマンやサンティアゴなどのヴァンパイアと出会い、やはり気性の荒いアルマンのグループとは反りが合わない。クローディアと彼女の世話をしていたマドレーヌを殺された後に、ルイはアメリカに戻る。
 個人的には以上の話を聞いたインタビュアーのダニエル・モロイがどうしてヴァンパイアになりたがるのか共感できなかったが、ヴァンパイアが組織化した「男性社会」に所属したいという願望が男性の心理の根底にはあるのかもしれない。そのような「男性社会」から追放されたクローディアとマドレーヌの「復讐譚」として『ビザンチウム』(2012年)を観賞することも可能だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのもんたに似る喜多嶋舞

2013-12-25 00:22:58 | Weblog

喜多嶋舞のコメント全文 長男めぐる報道で要望(デイリースポーツ) - goo ニュース
喜多嶋舞、長男めぐる報道で「騒がせて心苦しい」(デイリースポーツ) - goo ニュース
喜多嶋舞 長男が元夫・大沢樹生の実子ではないとする報道にコメント(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 「このたびはこのような私的なことでお騒がせしてしまったことを大変心苦しく思っております。

 この件に関しましては16歳の少年を巻き込むものであり、なぜ今このようなことが突然書かれるのか非常に憤りを感じております。

 以前に親権を渡してしまったことを後悔しておりましたが、本年9月17日に再度調停を行い、無事親権を取り戻しました。

 アメリカで生活したいという本人の希望により、祖父母のもとで新しい生活をスタートさせたばかりであり、新天地で明るく夢と希望に燃えた生活をしています。

 これ以上、一般の未成年者に過ぎない息子を傷つけるような報道がなされないことを切に願います 喜多嶋舞」

というのが、 喜多嶋のコメントであるが、完全な逆ギレである。大沢が父親でない事を

知っていながら、「親権を渡してしまったことを後悔しておりました」という言い訳も

奇妙なものだが、「再度調停を行い、無事親権を取り戻しました」と、まるで自分の方が

被害者のように装う言い方も悪質で、自分がまいた種で息子が傷ついているのに、

マスコミの責任に転嫁し、実の父親のことなど肝心な点は無視をするところなどは

みのもんたと非常によく似ている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする