寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

自治体が放射性物質測定ポイントを増やす動きを見せる

2011年06月09日 | 日記
福島原発事故による放射性物質拡散は深刻な問題である。「待っていても状況は好転しない」と判断した住民自らが汚染度合を測定し始めたことが結果的に自治体を動かした。東京都のように観測ポイントを増やす(地表から1m程度、幼い子供の背丈で測定)という発表は喜ばしい。

自治体の長の仕事とは都合の悪い情報を隠蔽することではない。詳細な情報を開示した上で丁寧に住民に対して対策を説明し不安を取り除くことである。インターネットの力を時の権力者が恐れて規制しようとする理由はここにあるのだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコが好きな日本人

2011年06月09日 | 食材
日本人はタコが大好きである。私達の先祖が何時頃から食べ始めたのかは定かではないが、相当昔であることは間違いない。生(半生)、完全に火を通した状態、どちらも甲乙つけ難い旨さである。干物を含めてかめばかむほど味が出るのがタコの魅力だ。

タコと言えば明石が有名だが、倉敷市の下津井もよい漁場だ。私はこの瀬戸大橋近くの港町を訪れタコ料理を鱈腹食ったことがある。能書き抜きの味で勝負といった感じがいかにも岡山県らしく値段も比較的安く大いに満足した。「むかし下津井廻船問屋(旧西荻野家住宅)」では港町の歴史や蛸壺漁に関する展示を無料で見ることができるので非常にお得だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする