福山は8日連続の猛暑日となった。コンビニで買ったガリガリ君をかじりながら霞町まで歩く。いろは丸YOSAKOIのメイン会場・中央公園のステージでは若い女性が盆踊り風の色っぽい動きをしていた。時計を見ると18時50分であった。
![大とうろう](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/567c0f6db0e731b53c9e0e25e1bfc1d6.jpg)
駅前大通りを横断し西へ移動する。霞本通の入口付近(霞町2丁目2)に大きなとうろうが置かれ人目を引いていた。ここからは車両通行止である。
![とうろうに灯りをともす少年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/c4a98c7f20ae3e41e092fc46aeab6883.jpg)
霞町3丁目の吉山タンスまで来るといがぐり頭の少年が手作りのとうろう内のロウソクに火をつけていた。
![とうろうのアップ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/1d80cd073ec08e0f519845eb65241ecb.jpg)
![霞三丁目商店街](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/bd59730c6e10c7a3554a09e1cd594c06.jpg)
薄灯りの本通の中程まで戻ると食品販売コーナーに人が群がっていた。子どもはやはり冷たい物に引き寄せられる。
![かき氷を買い求める客](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/7b097eb3d0fd4316137c1da9c9f247f1.jpg)
手を休める暇もなくかき氷を削るおっちゃんの顔は真っ赤だ(笑)。私は関東煮の大鍋の前に立ちすっかり舞い上がって計算をやり直すおばさんに注文(3品みつくろい)を入れた。
![関東煮の大鍋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/4c80d2c7dc50858b0a14c7ea020c6fbb.jpg)
![おでん3品](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/bfa57f980ba41078985e05d1b9b4b11d.jpg)
案の定彼女は串しか皿(トレイ)に取らなかったので「こんにゃくと玉子も入れて」と念を押さなければならなかった。串(牛の肺臓)はかなり甘めの味付けだが、船町の本家ほどはこってりしていない。
神石牛バーガーの移動販売車はばら祭の時も確かここに来ていた。380円のハンバーガーにはパテの他にレタスとトマトが仕込んであった。あっさりした風味で中高年には嬉しいところだ。
![移動販売車](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/58ef3be862bc84b4e53a1a7c5a0bde92.jpg)
![神石牛バーガー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/873b4ef4a15755295c3cf9c293d6fa36.jpg)
火を扱うまつりなので消防関係者を10人弱見かけた。万が一の時に備えて消防車が小林洋品雑貨店前にスタンバイしていた。今日だけは運転席に特別に座ることができるため幼い子どもは大喜びだった。ほのぼのとしたまつりに私は好印象を持った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/f942849debe26341b213ef65775b7cf9.jpg)
![大とうろう](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/567c0f6db0e731b53c9e0e25e1bfc1d6.jpg)
駅前大通りを横断し西へ移動する。霞本通の入口付近(霞町2丁目2)に大きなとうろうが置かれ人目を引いていた。ここからは車両通行止である。
![とうろうに灯りをともす少年](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/c4a98c7f20ae3e41e092fc46aeab6883.jpg)
霞町3丁目の吉山タンスまで来るといがぐり頭の少年が手作りのとうろう内のロウソクに火をつけていた。
![とうろうのアップ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/1d80cd073ec08e0f519845eb65241ecb.jpg)
![霞三丁目商店街](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/bd59730c6e10c7a3554a09e1cd594c06.jpg)
薄灯りの本通の中程まで戻ると食品販売コーナーに人が群がっていた。子どもはやはり冷たい物に引き寄せられる。
![かき氷を買い求める客](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/7b097eb3d0fd4316137c1da9c9f247f1.jpg)
手を休める暇もなくかき氷を削るおっちゃんの顔は真っ赤だ(笑)。私は関東煮の大鍋の前に立ちすっかり舞い上がって計算をやり直すおばさんに注文(3品みつくろい)を入れた。
![関東煮の大鍋](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/4c80d2c7dc50858b0a14c7ea020c6fbb.jpg)
![おでん3品](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/bfa57f980ba41078985e05d1b9b4b11d.jpg)
案の定彼女は串しか皿(トレイ)に取らなかったので「こんにゃくと玉子も入れて」と念を押さなければならなかった。串(牛の肺臓)はかなり甘めの味付けだが、船町の本家ほどはこってりしていない。
神石牛バーガーの移動販売車はばら祭の時も確かここに来ていた。380円のハンバーガーにはパテの他にレタスとトマトが仕込んであった。あっさりした風味で中高年には嬉しいところだ。
![移動販売車](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/58ef3be862bc84b4e53a1a7c5a0bde92.jpg)
![神石牛バーガー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/873b4ef4a15755295c3cf9c293d6fa36.jpg)
火を扱うまつりなので消防関係者を10人弱見かけた。万が一の時に備えて消防車が小林洋品雑貨店前にスタンバイしていた。今日だけは運転席に特別に座ることができるため幼い子どもは大喜びだった。ほのぼのとしたまつりに私は好印象を持った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/f942849debe26341b213ef65775b7cf9.jpg)
![にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ](http://diary.blogmura.com/hitorigoto/img/hitorigoto80_15.gif)