寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

福山市の小水呑橋の袂からあしだ川花火を撮影する

2013年08月15日 | 日記
温室と化した家を出てチャリンコで五本松へ向かう。自動車を使わないのは私なりの計算であった。数々の裏ワザを駆使しわずか10分で福山市体育館に到着した。ここにチャリを止めて芦田川の土手道をテクテク歩いた。

芦田川の土手道

私は小水呑橋(こみのみばし)東詰に陣取りデジカメを調整した。河川敷は涼しい風が吹きまるで天国であった。

開催前の状態

市長などの挨拶が終わり午後7時35分頃から花火が打ち上げられた。子どもの頃に見た花火とは比べ物にならぬ位色鮮やかで変化に富む。花火の世界も技術革新が進んでいるということだ。

花火

8時過ぎから風が止み蒸し暑さを感じ始めた。撮影に集中したいところへやぶ蚊の執拗な攻撃が続き汗でベタベタになった左手は絶えず回転していた。

花火2

花火3

河川敷で開催される花火大会の醍醐味は臨場感であろう。日本人の心を鷲掴みにするあの独特の音、そこに色の劇的な変化が加わり、歓声がこだまする。エコー感が心地よくて結局1時間ほど橋の袂で写真を撮った。帰りも飛ばしてきっちり10分で家に着いた。公言通りドクターズ2には間に合ったのである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市丸之内1丁目に移築された福山護国神社の大鳥居(後編)

2013年08月15日 | 郷土史
現・備後護国神社の巨大な石柱は尾道市石工・大村喜兵衛の作品で裏面に明治三十一年五月の銘が入っている。

旧阿部神社参道

三蔵稲荷神社西参道

旧阿部神社の参道前を通り水路に沿って東へ進む。三蔵稲荷神社(西参道)の鳥居の先にもう一基の大鳥居がある。移築時期がかなりずれた原因について『福山市多治米町誌(平成五年・一九九三年)』は詳細にまとめている。

移築されたもう一基の大鳥居

鳥居の発掘移転 埋められていた石鳥居のことを少し触れると、戦後、連合軍最高司令官マッカーサーによって宗教法人令がだされ、市民の間に「このままだと取り壊されるおそれがある」という声が起き、市当局は近くの地中に二基とも解体して埋蔵した。一基は、昭和三六年に発掘し現備後護国神社表参道に再建された。もう一基の方は、埋めた場所が分からなくなり、未完成で消えた神社だけでなく、こちらも「幻の鳥居」と呼ばれていたが、現在の体育館の北側駐車場下にあると分かり発掘された。しかし、柱の一本は真ん中あたりで折れていたし、発見できない部分もあったが、裏参道に立派に再建された。行って見れば柱の一本は継がれていることがよく分かる。三五年振りの昭和五五年秋の大祭に間に合うことができ、以来立派に役目を果している。多治米近くにしばらく立っていた鳥居なのであえて紹介した。なお、一基は三菱電機、一基は個人の奉納であった。

『福山市多治米町誌(平成五年・一九九三年)』

大鳥居側面に刻まれた奉納者名

大鳥居側面に刻まれた建造時期

柱の各側面には「福山市 (赤)垣幾四郎」「昭和十九年十一月吉日」という文字が刻まれている。補修の跡は裏参道入口から見た方が分かりやすい。

文献の記述を読んでからは私の大鳥居への見方は一変した。戦勝国という巨大な権力に屈することなく石造物を残そうと努力した人達に深く感謝したい。

裏参道側から見た大鳥居
 
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山夏まつり2013二日目・いろは丸YOSAKOI

2013年08月15日 | 日記
霞町を出て福山郵便局前交差点を通過したのが19時過ぎ。既に空は暗くなり始めていた。駅前大通りの提灯が明々と輝き美しい。

宮通りの鳥居前

宮通り

私は宮通りの鳥居を抜けて今年最後の夜店の様子をうかがうことにした。すごい人出で前に進むのは容易ではない。

ひさまつどおりに入るとイカ焼きの香ばしいにおいがプンプン漂っていた。輪投げの方も盛況で子どもの大きな声が聞こえる。

さよなら夜店

さよなら夜店2

きたはま通り流し演舞場では「よさこい連伊呂波」がダイナミックで軽快な踊りを披露して道路脇の観客から声援を浴びていた。後ろで旗を振り回す男性の熱演に私は惜しみない拍手を送った。

きたはま通りのYOSAKOI

きたはま通りのYOSAKOI2

YOSAKOIを観るのは初めてだが、二上りとは全く違った面白さがある。二日間にわたって市中心部の賑わいを実感できて嬉しかった。来年も多分出掛けることになるだろう。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする