温室と化した家を出てチャリンコで五本松へ向かう。自動車を使わないのは私なりの計算であった。数々の裏ワザを駆使しわずか10分で福山市体育館に到着した。ここにチャリを止めて芦田川の土手道をテクテク歩いた。

私は小水呑橋(こみのみばし)東詰に陣取りデジカメを調整した。河川敷は涼しい風が吹きまるで天国であった。

市長などの挨拶が終わり午後7時35分頃から花火が打ち上げられた。子どもの頃に見た花火とは比べ物にならぬ位色鮮やかで変化に富む。花火の世界も技術革新が進んでいるということだ。

8時過ぎから風が止み蒸し暑さを感じ始めた。撮影に集中したいところへやぶ蚊の執拗な攻撃が続き汗でベタベタになった左手は絶えず回転していた。


河川敷で開催される花火大会の醍醐味は臨場感であろう。日本人の心を鷲掴みにするあの独特の音、そこに色の劇的な変化が加わり、歓声がこだまする。エコー感が心地よくて結局1時間ほど橋の袂で写真を撮った。帰りも飛ばしてきっちり10分で家に着いた。公言通りドクターズ2には間に合ったのである。

私は小水呑橋(こみのみばし)東詰に陣取りデジカメを調整した。河川敷は涼しい風が吹きまるで天国であった。

市長などの挨拶が終わり午後7時35分頃から花火が打ち上げられた。子どもの頃に見た花火とは比べ物にならぬ位色鮮やかで変化に富む。花火の世界も技術革新が進んでいるということだ。

8時過ぎから風が止み蒸し暑さを感じ始めた。撮影に集中したいところへやぶ蚊の執拗な攻撃が続き汗でベタベタになった左手は絶えず回転していた。


河川敷で開催される花火大会の醍醐味は臨場感であろう。日本人の心を鷲掴みにするあの独特の音、そこに色の劇的な変化が加わり、歓声がこだまする。エコー感が心地よくて結局1時間ほど橋の袂で写真を撮った。帰りも飛ばしてきっちり10分で家に着いた。公言通りドクターズ2には間に合ったのである。
