寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

続・JR福山駅前一部改修工事

2013年08月23日 | 日記
今日、福山駅南口の工事現場では鉄筋の骨組が造られていた。責任の明確な民間の仕事は役所のそれと違ってスピード感がある。

工事現場

工事現場2

土木作業員とクレーンの動きを眺めていて、小中学校の耐震化工事が一向に進まない事態を多方面から批判されているのを思い出した。河田恵昭教授が某テレビ番組の取材に応じて「怒らない父兄も悪い」と露骨にこき下ろしていたのが印象的だった。確かに上から下まで危機感が欠如しているのだ。茹で蛙だらけというのも本当に困ったもんだ(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市玉島阿賀崎の昭和水門

2013年08月23日 | 
点検整備中の昭和水門(昭和五十年完成)から南方の昭和橋を望む。右手が南町、左手の建物が南田精肉店である。防潮水門では里見川の水位を観測している。



里見川左岸の歩道橋そば(玉島中央町3丁目14)に1本の長い石柱が建っているのが見えた。川を越えて表面の文字を確認したところ「水谷候遺徳顕彰之碑」であった。


石柱のほど近くの石碑には「…此度ノ市制実施ヲ記念シテ偉業ヲ偲ブ當時ノ樋門右ヲ以ッテ水谷候顕彰ノ碑ヲ茲ニ建立シタ次第デアリマス。昭和二十七年五月十五日 水谷候遺徳顕彰會」と刻まれている。碑は浅口郡阿賀崎新田村が同郡玉島町を経て玉島市(現在は倉敷市の一部)へと発展した歴史を今に伝える。


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする