寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

福山市中心部に最近できた更地2例

2015年03月03日 | 日記
城下西の外れ・南本庄2丁目3のゑびすあられ工場の解体が終わり綺麗に整地されていた。跡地に何が出来るのか私は知らないが、更地の状態で長く置かれることはないと思う。

御船町1丁目交差点

入船町2丁目1の旧ロイヤルホストも取り壊された。南蔵王町4丁目にあるマセラティ広島・福山サービスステーションがこちらに新築移転する(6月オープン予定)。隣のビルを改修し本社として利用するようだ。商業施設が集中する国道2号線沿いに出店した方が顧客が増えるという判断は正しい。買い物のついでにショールームをのぞく人はかなり多いはずだ。

マセラティ広島・福山サービスステーション建設予定地

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピケティの指摘する経済格差の拡大をどう捉えるか

2015年03月03日 | 日記
ピケティの書物を恣意的に解釈し政権批判の材料として利用するマスコミ。誇張された「格差」に大衆の目を向けさせ不安や怒りを煽り国家解体を目論むのが垢の手口(十八番)である。今日の正論執筆者は竹内洋さんで中々刺激的な文章が並んでいた。

 ピケティの『21世紀の資本』が話題になり、格差問題が再燃している。資本主義そのものに格差を低減するメカニズムはなく、放置すれば、格差社会が進行するだけだ、とする。

…多くの人々が所属する社会を理不尽な大格差社会と認知するようになれば、同胞感情をもてなくなる。社会につながれないと思うことで規範意識が低下する。凶悪犯罪が多発する危険社会になりかねない。
 しかし、格差は社会を活性化させる誘因でもある。格差を無限に縮小していけばよいというものでもない。どの程度の格差が公正にもとるのか。危険水域になるのか。その目安をつけるのは簡単ではない。…能力主義幻想の強い社会であれば、妥当な格差の上限が上がる。逆に結果の平等が望ましいとする社会であれば、その天井は低くなる。許容される妥当な格差は、社会によって、また同じ社会でも時代によって伸び縮みする。

…最新(2012年)の『OECD生徒の学習到達速度調査』で…日本は、先進国の中では家庭の経済力や文化力による生徒の学力格差の影響が小さく、かつ平均学力が高い群にある。
 この調査結果についてはマスコミでは大きな話題にはならなかった。ここにもあそこにも格差があるという格差探しの空気の中では、不都合な事実だったからではないか。まして教育格差拡大に警鐘乱打する教育学者でこれにふれる者はほとんどいない。
 この経済格差と教育格差の二重性、つまり格差拡大傾向にもかかわらず、先進国水準では格差は小さいという特徴は、われわれの格差をめぐる体感とも合致していないだろうか。日本の格差をめぐる人々の評価が格差社会という悲観的評価と相対的に平等社会という楽観的評価の両極に分かれがちな所以が、この二重性にある。コップの中の半分の水をめぐって、あと半分しかないとみるのと、まだ半分もあるとみるのとの違いのようなところがある。

ピケティの解説本は池田信夫さんが出しているのでブームが去った後でゆっくり目を通そうと私は思っている。流行りものに飛びついてはすぐに飽きるのは日本人の悪い点だ。悲観論者に熱烈な眠巣支持者が多いのは決して無関係ではないのである。愚民は疑似餌に食らいつきわずか数年前に高い授業料(と犠牲)を払ったことをもう忘れようとしている。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お会いしたことはないが共感を覚える人たち

2015年03月03日 | 日記
私が愛読するブログで代表的なものを三つご紹介しよう。「わがまま親父の独り言,カナダで生きてます。」「オウマー日記」「私的憂国の書」の管理人さんたちとは面識はないしコメントを入れたこともない。私と思想信条がよく似ているというわけでもないが、参考になる記事が多いので読ませてもらっているのだ。

特に日々反日活動に精を出す垢の分析は注目に値するし、悪い芽を摘む手段を考える上での一級の資料と言える。四流新聞をはじめとする左巻きが目をつむる「成りすまし」の工作を知りたい人はぜひご覧いただきたい。許されざる悪は身の回りにいっぱい居るのだ。

※本文と冒頭のAA(アスキーアート)は無関係、私に全く影響を与えない人物であるのは確かだ(笑) 

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外にあっさりしたデミカツ丼

2015年03月03日 | 家飯
出来合い物のトンカツを買ってきてハヤシソースの残りを手直しした。もちろん作るのは岡山のデミカツ丼である。こってりした印象を持つ方が多いかもしれないが、カツの下に千切りキャベツを敷いているので割りとさっぱりした味になるのだ。グリンピースのトッピングも同様の意味がある。家で作れば外食の約三分の一の値段だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする