寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

ホタルイカと分葱のぬた

2015年03月23日 | 家飯
初物のホタルイカ(ボイル品)をスーパーで購入した。ラベルには兵庫県産とだけ書いてあったが、浜坂港(美方郡浜坂町)で水揚げされたものだろう。茹でた分葱(わけぎ)と合わせて酢味噌をかけた。旬の食材は手をかける必要があまりない。素材の持ち味を活かす程度の調味料を使うだけでよいのだ。ホタルイカはミソが旨い。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市の書店・啓文社多治米店は4月12日で閉店 

2015年03月23日 | 日記
最近地方のネット掲示板で田治米の啓文社(福山市田治米町2丁目15‐13)が店じまいするという噂を知った。実際に郊外の店舗まで行ってみると確かに4月12日(日曜日)をもって閉店と告知していた。啓文社は福山では知名度ナンバー1の書店だ。

私は子どもの頃から本通の本店で買い物をしていた。本通から奈良津へ店が移転、ポートプラザに新たに店が出来るなどして結局奈良津の店舗は無くなり神辺に統合された。インターネットの普及が書店の有り様を変えた(90年代末には既に情報入手の方法が紙の媒体からインターネットにシフトした)のは事実である。そして買い物のついでに本屋に寄るのがごく普通の時代になったのだ。

啓文社多治米店

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市中区赤坂本町1・旭東横断歩道橋を渡り西へ向かう

2015年03月23日 | 
岡山県道45号・東高校西交差点のすぐ南側にある旭東横断歩道橋。橋の下の道が通称:産業道路だ。。

産業道路

食料品店
 
私は西へ向かうために歩道橋を渡った。林食料品店(旭東町2丁目2‐1)を過ぎて100mほど進むとどんつきである。
  
アパート

メゾンサンシャイン(旭東町1丁目1‐5)の前から北の細い路地に入ると「中区新京橋三丁目16」のプレートと神社らしきものが見えた。

石段

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする