寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

第4回福山とんど(後編)

2015年03月04日 | 郷土史
受付で貰ったチラシの裏には3月4日のプログラムの他に福山とんど、そしてじばびと@福山に関する記述があった。とんどについては次のように説明している。

350年も続いた福山伝統のとんど祭りは、昭和30年代に滅びました。祭りが滅ぶ街…
歴史を断絶し、歴史を大切にしない街が全国に誇れる立派な街になれるでしょうか。

とんど祭りの本質は火祭りであり、福山という街ができたという記念行事だったということです。
これを正しく知れば、正しい復活ができると考えます。
大切なことはカタチではなく、物事の本質を知ることです。

私たちは、来年の福山市制100年、8年後の福山城築城400年も視野に入れ古来からの神事であり、火祭りである「福山とんど」を復活させました。
そして、「福山とんど」の復活が福山の街の原点を感じること、福山に誇りを抱くことにつながり、私たち福山人の誇りとして再び燃え上がることを願っています。

戦前の文化や歴史を全否定し、日本は敗戦後にすばらしい国に生まれ変わったとするのが愚かな垢の思想である。私はこのようなろくでもない教師がウジャウジャいる収容所で3年間過ごして100万都市・広島へ出たので福山の恥部はなんぼでも書ける。福山維新の会代表の本日の記事(ブログ)と合わせて読めば我が街の進むべき方向は決まったようなものだ。

巫女舞

和太鼓演奏

日が暮れてからの巫女さんによる舞、和太鼓演奏は共に見事であった。とんどの点火を間近で見るのは四半世紀ぶりでいい大人でも興奮した。

とんどへ点火

二基のとんどがあっという間に燃え上がり暗闇を照らした。土手道を帰るドライバーも赤い炎を遠目に楽しんだことだろう。観光客のいない、こじんまりとした祭でよいと思う。私は午後7時前会場を離れ市の中心部へと戻って行ったのである。

燃焼

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回福山とんど(前編)

2015年03月04日 | 郷土史
夕方、水呑大橋(旧福山競馬場)へ行くには車よりも自転車の方が速い。私がとんどの会場に着いたのは午後6時過ぎだった。受付でとんど饅頭を貰いかつなりくんの人形を買った。


神主が祝詞をあげる中、巫女も参加者も震えながら立っていた。3月開催だったので我慢できる寒さだが、私のタマは里いものように縮こまって硬くなっていた(笑)


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市西町3丁目17‐17・りっか動物病院は3月開院予定

2015年03月04日 | 日記
蓮池橋(南)交差点から南へ約120m行った所、西町三丁目バス停そばに動物病院が出来る。病院の両隣が三宅電機商会とすみれ書道塾である。

りっか動物病院

犬や猫の他に鳥類も診察するということが仮設看板に書いてある。街中の他、新興団地でもペットを飼う人が多いからこの手の病院も増える。駐車スペースに7台は入りそう。獣医さんは春から大忙しだ。

りっか動物病院2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする