寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

久しぶりに見た飛行機雲

2015年03月17日 | 日記
青空に伸びる三本の白線。小型機が複数飛んでいたのだろうか。Vサインのようにも見えてきて何か得した気分になった。好天は今日迄で明日はまた雨になるそうだ。目まぐるしく変わるのが春の天気の特徴と言える。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見の提灯の準備が始まった福山城公園

2015年03月17日 | 日記
初夏の陽気である。日が暮れる前に福山城公園に寄ってみた。当然のことながら桜はつぼみの状態だった。城の周りでは既に花見の提灯の取り付けが始まっている。遅くとも今月の最終週には開花するものと思われる。

城

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市中心部に新たに出来た建物

2015年03月17日 | 日記
私は真新しい建物を見るのが好きである。南本庄1丁目の紅葉保育所がほぼ完成し新年度から幼児は快適な環境で遊べることになった。地震対策は父兄にとって大きな感心事だ。

紅葉保育所

西公民館

隣の西町1丁目には(新)西公民館が整備され近くの老若男女に利用されることであろう。老朽化した建物を補修して使うよりも安全でメリットは非常に多い。

西公民館2

西町から東桜町へ移動する。NHKの裏のホテル1‐2‐3福山では補修工事が行われていた。北海道の看板部品落下事故でこの種の業界はピリピリしているものと思われる。余力のある企業は年度末までに保守点検を終えるということだ。

改修中のホテル

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オート三輪がまだ街中を走っていた頃 

2015年03月17日 | 日記
ダイキ北吉津店の駐車場前から西へ向かう坂の上り口に福山自動車博物館(福山市北吉津町3丁目1‐22)はある。ヘアーティアン(同町2丁目1‐12)の少し先が屋外展示スペースになっており貴重なボンネットバスが並ぶ。車いじりが趣味のジェフ・ベック(旧三大ギタリストの一人)が博物館の存在を知ったら来日公演の折りに訪ねて来るかもしれない(笑)

ボンネットバス

オート三輪

バスの向かい側(木之庄町5丁目10‐32・グラスガーデンマンション横)のスペースには色褪せたオート三輪が横付けされている。福山市の街中を荷を載せたオート三輪が走っていたことを私はかすかに覚えている(保育所に通っていた頃の思い出)。光化学スモッグ全盛期の昭和40年代後半には既にマイナーな存在になっていて50年代に入るとほとんど見ることは無くなった。私にとってはボンネットバスよりもオート三輪の方が懐かしく1年に数回は公道を走らせてもらいたいと思うのだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする