(画像:今日の釣果)
今日は朝から昼前まで大磯港で釣りをしていた訳だが…
台風が過ぎ去りようやく海が釣れる状況になってきたのを見計らって、岸壁沿いに等間隔に釣り客が糸を垂らしている様子は、さながら新装開店のパチンコ屋。
ようやく見つけた岸壁の隙間に釣り道具を置いて場所の確保。隣客は上手にテンビンオモリでチョイ投げのオヤジ、シモ手に初めての釣りにやって来た親子連れファミリーにご挨拶。
太陽に凍ったアミコマセを晒してガシガシ砕く。仕掛けはこの港の釣りで効果が高いトリックサビキ。10連の小バリにアミをなすりつけ、そろりと水中へ。水のコンディションとしては台風のせいか濁りが強いが、表層を魚の群れが泳いでいて好感触。灰皿をパイプ椅子の横にくくりつけてタバコ一服。
向こう河岸の子供がサビキに鈴なりのコッパメジナを連発で上げて歓声を上げているのを横目で見つつ、そう言えば広島にメディーナと言う外人がいた事を唐突に思い出したw日差しは強く暑いのだが、何となく空気に柔らかさが混じっている感じ。秋の気配だあね。
オモリが着底してから少し上のタナでのたーっと竿がしなってヒット。引いてみるといきなり30cm越えの大きな魚。ボラです。それからはサビキを垂らせど垂らせどボラばかりがかかる。近所の釣り具屋のネタではお盆前まではセグロイワシが湾内に入っていたらしいのだが、秋を迎えて港内はボラの大群がギチギチに押し寄せてさながら「CRボラ物語」と言った感じ。上手シモ手のそれぞれの隣人と軽く談笑などしながら、7時半から10時半までの3時間程度でリリース含め大小ボラ10匹。ハリス切れのバラシも4~5匹程度あったんだけど、おそらくこれもボラでしょう。引いた感触が同じだったしね。何にも釣れないのはつまらないが、ボラばかりでもナニな感じではありましたw
ただ、そろそろ帰ろうかなと思ったところで最後に結構な引きがあり、上げてみると小鯛みたいなのが掛かってて、これはいいオマケだったね。
帰って捌いてみたのだが、ボラって魚は正直食味どうこう以前に臭いのにガッカリw
冬の沖目のボラは刺身でも美味しいくらいの魚だそうなのだが、港内にいるボラは底の泥を食べると言う食性からも臭みが出てしまい微妙なもんらしい。身なんかは適当にアブラ気が感じられていいんだけどねえ。内臓を徹底的に洗って一番の大ボラ勝太郎くん(特に追い切った後)を三枚に卸したんだが、どうしても切り身が放つ臭気は耐えられなくはないが気になってしまう。
それでもこのまま捨てたら無駄な殺生になってしまうので、臭みを押さえ込むためにショウガとニンニクを使って軽く漬け込み香り揚げにしてみたらまあまあ食えた。赤身の強い身の感触と、臭みのあるところはコイに近い感じ。どちらも泥を食う魚って共通点もある。小ボラ堀井くん(ビコーライジンでNHKマイル確勝とか言うので)は三杯酢に漬けたりしてみたんだが、これはダメだったw
話を聞いたら、港で釣れるボラは大抵の釣り人が捨てて帰ってしまうらしい。やっぱこの臭みは抵抗あるって事なんだろう。臭いが障害になってしまうが、身の味は悪くないので、釣れたら現場でとっとと内臓を取ってシメちまったほうがいいのかもしれないね。
ちなみに小鯛は軽く素焼きにして炊飯器で昆布と炊いたら美味かったw
やっぱ腐っても鯛。
今日は朝から昼前まで大磯港で釣りをしていた訳だが…
台風が過ぎ去りようやく海が釣れる状況になってきたのを見計らって、岸壁沿いに等間隔に釣り客が糸を垂らしている様子は、さながら新装開店のパチンコ屋。
ようやく見つけた岸壁の隙間に釣り道具を置いて場所の確保。隣客は上手にテンビンオモリでチョイ投げのオヤジ、シモ手に初めての釣りにやって来た親子連れファミリーにご挨拶。
太陽に凍ったアミコマセを晒してガシガシ砕く。仕掛けはこの港の釣りで効果が高いトリックサビキ。10連の小バリにアミをなすりつけ、そろりと水中へ。水のコンディションとしては台風のせいか濁りが強いが、表層を魚の群れが泳いでいて好感触。灰皿をパイプ椅子の横にくくりつけてタバコ一服。
向こう河岸の子供がサビキに鈴なりのコッパメジナを連発で上げて歓声を上げているのを横目で見つつ、そう言えば広島にメディーナと言う外人がいた事を唐突に思い出したw日差しは強く暑いのだが、何となく空気に柔らかさが混じっている感じ。秋の気配だあね。
オモリが着底してから少し上のタナでのたーっと竿がしなってヒット。引いてみるといきなり30cm越えの大きな魚。ボラです。それからはサビキを垂らせど垂らせどボラばかりがかかる。近所の釣り具屋のネタではお盆前まではセグロイワシが湾内に入っていたらしいのだが、秋を迎えて港内はボラの大群がギチギチに押し寄せてさながら「CRボラ物語」と言った感じ。上手シモ手のそれぞれの隣人と軽く談笑などしながら、7時半から10時半までの3時間程度でリリース含め大小ボラ10匹。ハリス切れのバラシも4~5匹程度あったんだけど、おそらくこれもボラでしょう。引いた感触が同じだったしね。何にも釣れないのはつまらないが、ボラばかりでもナニな感じではありましたw
ただ、そろそろ帰ろうかなと思ったところで最後に結構な引きがあり、上げてみると小鯛みたいなのが掛かってて、これはいいオマケだったね。
帰って捌いてみたのだが、ボラって魚は正直食味どうこう以前に臭いのにガッカリw
冬の沖目のボラは刺身でも美味しいくらいの魚だそうなのだが、港内にいるボラは底の泥を食べると言う食性からも臭みが出てしまい微妙なもんらしい。身なんかは適当にアブラ気が感じられていいんだけどねえ。内臓を徹底的に洗って一番の大ボラ勝太郎くん(特に追い切った後)を三枚に卸したんだが、どうしても切り身が放つ臭気は耐えられなくはないが気になってしまう。
それでもこのまま捨てたら無駄な殺生になってしまうので、臭みを押さえ込むためにショウガとニンニクを使って軽く漬け込み香り揚げにしてみたらまあまあ食えた。赤身の強い身の感触と、臭みのあるところはコイに近い感じ。どちらも泥を食う魚って共通点もある。小ボラ堀井くん(ビコーライジンでNHKマイル確勝とか言うので)は三杯酢に漬けたりしてみたんだが、これはダメだったw
話を聞いたら、港で釣れるボラは大抵の釣り人が捨てて帰ってしまうらしい。やっぱこの臭みは抵抗あるって事なんだろう。臭いが障害になってしまうが、身の味は悪くないので、釣れたら現場でとっとと内臓を取ってシメちまったほうがいいのかもしれないね。
ちなみに小鯛は軽く素焼きにして炊飯器で昆布と炊いたら美味かったw
やっぱ腐っても鯛。