(出雲の母なる湖@宍道湖)
二日間の日程で借り出したレンタカーを使っての宍道湖ドライブ。宍道湖の大きさは東西17km・南北6kmの長方形の湖で、大きさでいえば日本第7位。あまり大きい湖を見慣れていない目には、これで日本の7番目なの?と思うほどの大きさなのだが、お隣の中海の方が大きさ的には大きいのだとか。中海の境水道を通して日本海と繋がっているせいで、水質は僅かに塩分を含む汽水湖となっているのはご存じの通り。その絶妙な海水と淡水の混じり具合が、多彩な生物のゆりかごとなり、そして太古の時代から、豊かな水産物の恵みを沿岸の人々にもたらして来ました。特にスズキ・シラウオ・コイ・ウナギ・シジミ・ワカサギ・モロコエビは「宍道湖七珍(しっちん)」と呼ばれ、季節ごと出雲の郷土の味として通人に親しまれています。
さて、一畑電車の撮影初日は、まず松江しんじ湖温泉から出雲方面へ。撮り進めて行きながら、気が向いたら電車に乗ってみようか・・・くらいの気ままなノープラン旅。いつもならフリーきっぷを買って乗り撮りすることが多いのですけど、今回は折角借りたレンタカーの機動力を生かさにゃ損ですからね。ファーストショットは、シジミの貝殻散らばる小さな船溜まりで。宍道湖で漁をする漁師さんたちの小さな船と、ぬめる船溜まりの水に映る一畑電車の2100系は、元・京王の5000系。従来の3扉から2扉に改造されているのがポイント。このドアだけを一畑電車のシンボルカラーであるオレンジに塗装したデザインは「楯縫」号なんて名前が付いているそうだが、この「楯縫」とは、出雲国にあった旧郡名のことなんだそうで。
夏の日差しを浴びて見事に輝くレイクブルーの宍道湖。一畑電車の北松江線は、松江しんじ湖温泉駅から電鉄出雲市までの33.9km。その約半分を、宍道湖の北岸に沿って走ります。まっこと一畑電車は、松江から布崎あたりまでは実に風光明媚なレイクサイドラインなのですが、宍道湖と線路の間には基本的には国道421号が走っていて、細かいことを言うと「本当に水際を走るシーンがほぼない」ことは残念ではあります。レイクビューの構図を作ろうと思うととにかくクルマが入るあたりが、なんか江ノ電の鎌倉高校前っぽい。さすがにあそこまでクルマの数は多くないけどさ。
レイクビューアングルで、国道を走る車を交わしながら元・東急1000系の「しまねっこ号」を。一畑の東急1000系は、福島交通とか伊賀鉄道で見られる中間車改造型。とってつけた顔がのっぺりしているのがなんともなあ・・・という感じ。一畑電車のラインナップ、譲渡車については京王5000、東急1000というある意味「地方私鉄が導入する車両のスタンダード」とも言える車両で構成されており、極めて手堅いと言った感じを受けますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます