(福井の街をゆったりと@足羽川幸橋)
福井の街を南北に隔てる足羽川。上流には越前朝倉氏の居城で有名な一乗谷があります。時刻はちょうど午後4時、そろそろ夕方のラッシュが始まる頃。福井鉄道は市役所前から出るとこの川を幸橋と言う橋で渡って武生方面へ向かいますが、以前はこの橋のたもとに本町通りと言う名前の電停があったそうだ。橋の改修と同時に廃止されてしまったらしいが、市役所前と近過ぎて使う人も少なかったからと言うのもありそう。
午後4時からは急行運転が再開され、列車頻度も朝と遜色ない本数に戻って行く福井鉄道。それと同時にフェニックス通りを走る車の数も増えて行きます。市役所前の渡り線を使ったヒゲ線の折り返し待ちで停止する田原町行き。ヒゲ線から戻って来た武生行きの転線が終わり、夕方の大名町の交差点をゆっくりと車の流れに巻かれながら越前武生に向かう880型。
この時間帯はフェニックス通りを足羽川の幸橋と市役所前のあたりをフラフラと往復しながらのスナップ。大名町の交差点を先頭に渋滞している車列のスレスレを進んで来る田原町行き。ちょっと軌道にはみ出して右折するクルマなんかもいたりして、非常制動のブレーキ音と警笛が聞こえて来たり神経使いますなあ。何年か前に架け替えられた幸橋は、軌道部分の架線柱がセンターポールのちょっとおしゃれなデザインになっております。幸橋を駆け下りて、武生へ向かう急行800型には単機ゆえに立ち客もちらほら。軌道部分は全通過で、次の停車駅は赤十字前です。
そして急行運用に就く200型が市役所前へ。夕方定時を過ぎて市役所から退勤する人波、あまり福鉄は使ってないように見受けられましたが(笑)、行政の管理下にあるんだしパークアンドライドも整備したんだからなるべくなら公共交通機関をご利用いただきたいかと。ちなみに福鉄とえち鉄のパークアンドライドの充実ぶりはハンパないので、もっと時間があれば車で行きたかったんだよなあ。200型は大名町の交差点をゆっくり回ってヒゲ線へ入って行きますが、分岐点らしく空中に複雑に張られた架線がまたいいですね。
道路に車と人が増えて来て、軌道区間らしい立ち乗りスタイルで福井駅前を出る200型。折り返しも急行運用です。朝は武生から福井駅前を経由して田原町まで出る急行があるんですが、夕方の急行は駅前~武生のみの運行になり田原町には向かいません。撮りにとっては駅前経由で田原町に向かう便のほうが、市役所前の前後でヒゲ線折り返しのインターバル含めてかなりカット数が稼げるからいいんだけど(笑)。幸橋へのアプローチの坂道を駆け上がる姿、急行色だもん、赤い急行幕が似合ってます。
雨は上がっているものの、雲は抜けず淡い夕暮れの幸橋。200型に続き610型が福井駅前方面へ。福井鉄道の運用を夕方まで一日見ていると、朝も夕方もピーク時にはFUKURAM含めてとにかく「乗せられる」クルマがある程度まとまって入るようです。朝ラッシュが終わった後に大型のクルマが神明行きになったり回送したり日中の武生で段落としになるのは、福井駅前から武生方面へ向かう大型車を夕方のピークに合わせたスジに乗せ直す調整作業なんでしょう。
この「ピークに合わせた」大型車の登場パターンが分かっていれば、福井鉄道の撮影はもうちっと効率的になったかもしれない。まあ今日は日中に200型が通しの運用に入ってたし、ほぼ全ての福鉄の在籍車両が見れたから良しとしましょう。一番のピークと思われる18時台の武生行き急行は先ほどの610型、さすがに大きなステップを踏んで車内に乗り込む人の数も多い。そして夕方ピークのしんがりを務めるFUKURAMが市役所前に入線して来ました。よく見ると運転台横の高い位置にネコミミのような突起が付いてるのね。
段々と外は暗くなり露出的にも厳しくなって来ました。そう言えばFUKURAMには乗ってなかったんで、市役所前から田原町までの短い区間ですが乗車してみる事にします。いかにも新世代LRTと言う雰囲気の車内、レバーを前後に倒すだけのアクセル/ブレーキは富山地鉄のセントラムとか、岡山電気のMOMOと同じシンプルなものですが、このFUKURAMは中間連接を含め3両での編成となっていることが特筆されます。
田原町駅では、帰宅を急ぐ学生たちが電車の到着を待っていました。うーん、それにしても福鉄は古豪の200型から始まって名古屋市営地下鉄の改造車610型、名鉄の岐阜市内線/美濃町線車両から最後は新鋭のFUKURAMまで、営業キロ数20km程度の規模ながら車両のバリエーションは驚くほど豊かだよな。車両も設備も新しい時代への過渡期にあたる今だからこそ、新旧入り混じって非常に面白い状態になっているのかもしれないけど。
相互乗り入れに向けて工事の進む田原町駅周辺。本来なら来春からの相互乗り入れを目指していたところなのですが、ちょうど福井にいる間にこんなニュースが入って来たりしており実現にはまだかなりの問題点があるようです。見て来た正直な感想としては、えちぜん鉄道側の準備がまだまだの感じするんだよなあ。相互乗り入れはFUKURAMを中心とした低床車でやるらしいけど、えち鉄側の駅ではかさ下げ工事に取り掛かっている風でもなかったし、えち鉄が相互乗り入れ用の低床車を入れると言う話もまだ聞かないし。相互乗り入れは自社線内は自社の運転士にマスコンを握らせるのが基本だと思うんだけど、レールが繋がってからもFUKURAMをえち鉄線内へ入れて、えち鉄の運転士が3ヵ月~半年くらいは試運転する時間が必要だろうし…そもそも、相互乗り入れ区間を低床化するとなると、えち鉄の在来車にステップ付けるつもりなのかな?
夕暮れのフェニックス通りを走り出すFUKURAM。レールが繋がり、相互乗り入れプロジェクトが佳境に入り、試運転にFUKURAMが入るような事になればその分大型車の運用が逼迫するだろうから、予備車でもいいから200型を残せないのかな。相互乗り入れ後のダイヤで増発とかがあればなおさらだろうしなあ。今回来てみて、この新旧入り混じったカオスな感じが非常に面白かったんで、出来る事ならばこのまま相互乗り入れまで漕ぎ付けて、無理だと思うけどえち鉄線内をかっ飛ばす200型が見れるのなら、もう一回福井来ようと思います(笑)。
田原町の歩道橋からFUKURAMを見送り、夕方のラッシュ運用もそろそろ終了。今日泊まるホテルがえち鉄の福井駅の真横だったもので、田原町からはえちぜん鉄道を下見がてら乗車して福井駅に戻って来ました。ホテルの部屋に入ってエアコン全開、充実した疲れではありますが、さすがにバルブに出るまでの体力的な余裕はなく、駅前に出てラーメンを啜るのが精いっぱいでありました(笑)。あー。ちかれた。
外へ出てまでバルブをする気はないので、ホテルの階段から福井駅前東口の夜景をw
下の方にちょこっとえち鉄の電車が見えますね!明日は、あれに乗ります。
次回へ続く。