昨日(9/11)、ある業界団体の「広報担当者研修会」に、講師として参加してきた。私の勤務先にお声がかかり、広報経験の長い私が出向くことになったものだ。場所は東京都内だった。
研修は月~火の2日間で、初日の1コマ(90分)を私が受け持つことになった。出番は午後からだったが、設営と打ち合わせの都合上、朝一番にお邪魔することになり、前日の日曜に奈良から上京した。
おかげで午前中のコンサルタントの話(経営に役立つマーケティング)も聴講させていただいた。とても興味深い話で、感心しながら聞き入ってしまった。
私の演題は「当社の広報戦略」だ。コンサル氏の立板に水のような話と違い、冷や汗をかきながら、何とか経験談(兼務を含めると、通算で約14年)を交えて予定どおり85分で終了し、質問の時間も辛うじて取れた。
受講者は、北は北海道・南は九州と、全国から約150名。部長・副部長さんから若い女性担当者まで、地域も役職も年齢層も様々だった。果たして私の早口の関西弁がどこまで通じたのかは疑問だが、居眠りする方もいなくて(演壇からはよく見える)、何人かの方と名刺交換もできたのは、とても有り難かった。
社内の研修では何度も話しているのだが、社外の方が相手だと、やはり緊張する。社外の講演はこれが2回目だが、今回は本業の話なので前回より準備もスムーズだった。
※ハラハラ・ドキドキの講演会、初体験(ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/3ba1da64578a870e6247ed163ae2e5ee
それにしても、東京にはどんどんビルが建っている。写真はJR品川駅の周辺(9/10撮影)だが、研修会場の東京駅付近から千葉方向を眺めても、目を見張るほどの高層ビル群が見渡せた。この景気が、早く地方にまで波及してほしいものだ。
研修は月~火の2日間で、初日の1コマ(90分)を私が受け持つことになった。出番は午後からだったが、設営と打ち合わせの都合上、朝一番にお邪魔することになり、前日の日曜に奈良から上京した。
おかげで午前中のコンサルタントの話(経営に役立つマーケティング)も聴講させていただいた。とても興味深い話で、感心しながら聞き入ってしまった。
私の演題は「当社の広報戦略」だ。コンサル氏の立板に水のような話と違い、冷や汗をかきながら、何とか経験談(兼務を含めると、通算で約14年)を交えて予定どおり85分で終了し、質問の時間も辛うじて取れた。
受講者は、北は北海道・南は九州と、全国から約150名。部長・副部長さんから若い女性担当者まで、地域も役職も年齢層も様々だった。果たして私の早口の関西弁がどこまで通じたのかは疑問だが、居眠りする方もいなくて(演壇からはよく見える)、何人かの方と名刺交換もできたのは、とても有り難かった。
社内の研修では何度も話しているのだが、社外の方が相手だと、やはり緊張する。社外の講演はこれが2回目だが、今回は本業の話なので前回より準備もスムーズだった。
※ハラハラ・ドキドキの講演会、初体験(ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/3ba1da64578a870e6247ed163ae2e5ee
それにしても、東京にはどんどんビルが建っている。写真はJR品川駅の周辺(9/10撮影)だが、研修会場の東京駅付近から千葉方向を眺めても、目を見張るほどの高層ビル群が見渡せた。この景気が、早く地方にまで波及してほしいものだ。