tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

今井町の「羊プロジェクト」、7/12(金)NHK朝のニュースで全国放送!(2013Topic)

2013年07月09日 | お知らせ
※注意 政見放送のため、オンエアの時刻が変わりました。
1.7月12日(金)朝6時00分~6時30分(たぶん6時20分ごろ)
全国で放送されます。
2.7月12日(金)朝7時20分~7時50分(たぶん7時30分ごろ)
首都圏、名古屋、近畿圏(含む奈良県)は政見放送のため、羊の放送はありません。
その他の地区では放送されます。


昨年の秋、めえめえ除草大作戦!(2012.11.14付)として、山添村「めえめえ牧場」の羊たちが、今井町のJR線路際で雑草を食べている、という話を紹介した。「今井町町並み保存会」会長で、地域プランナー・コーディネータの若林稔さんの発案である。昨秋は試験放牧だったが、この6月には本格的に導入された。JR西日本の広報ブログ(トレナビブログ)の線路際の羊牧場!(6/24付)によると、
※写真はすべて、若林さんのブログから拝借しました

今日は奈良県の王寺鉄道部で行なっている珍しいプロジェクトについてご紹介したいと思います。プロジェクトの名前はなんと「羊プロジェクト」です! 地域の活性化や線路際の除草対策を目的に、6月上旬から万葉まほろば線の畝傍(うねび)から金橋(かなはし)駅間の線路土手に作られた柵の中に、羊数頭を放牧しています。



このプロジェクトは奈良県山添村にある「めえめえ牧場」と地元「今井町町並み保存会」の皆さんにご協力いただき実現したものです。平成24年11月に行なった試験放牧の結果が良好だったことを受け、今年度から敷地と羊の数を増やして本格的に導入することになりました。放牧直後は、羊は緊張のせいか1カ所に集まっていましたが、電車の音などにはまったく驚くことなく、落ち着いて黙々と草を食べていました。

王寺鉄道部では、地域の皆さんと共に始動したこのプロジェクトを成功させ、地域の活性化に貢献していきたいと思っています。なお、今日24日に無事任務終了にて羊は実家に帰ります。次回も検討していますので、任務中の羊たちを見かけたらあたたかく見守っていただけたらなと思います。

この話は、NHK奈良放送局の「ならナビ」(6/21 18:00~)で放送されたほか、読売新聞大阪本社版(6/23付)や奈良新聞(6/26付)でも大きく紹介された。



そしていよいよ7月12日(金)、NHK総合テレビ朝のニュースで、全国放送されることになった。若林さん、今井町の皆さん、おめでとうございます! 若林さんのブログ(梅香のつれづれ日記)羊の除草作業全国に放映されますによると、

6月21日(金)NHK奈良のテレビ放送で放映をしていただき、6月24日(月)、任務を終えて羊たちはめえめえ牧場に帰って行った。この放映を見た方たちから「びっくりした」「これはいいことだ」「子供たちが喜んでるね」「考えてみたら当たり前やのに、なかなか出来んようになった、ようやったな」「今度はいつ来るの」などたくさんの反応をいただいた。



今度は全国放送が実現しますと丹尾記者から今日うれしい連絡が入ってきた。放映日は7月12日(金)朝、NHK総合テレビニュースの「おはよう日本」。朝が苦手の私もこの日ばかりは寝坊できませんな。全国の皆さんにも見ていただきたいですね。早起きできない方はビデオ撮りを忘れずに。それよりも多くの方にPRしていただきたいです。

私は昨秋、羊たちを見に行った。除草作業も終盤で、雑草はすべて食べつくされていたが、夕暮れどきになると、近所の親子連れやお年寄りたちが野菜くずや野草を持ってきて、羊たちに食べさせる。羊を介して、町民たちの心が1つになったような情景であった。6月21日の「ならナビ」では、電車の中で大喜びする子供たちの様子が紹介されていた。

皆さん、ぜひ7/12(金)、朝のNHKニュースをご覧ください!

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御所歴史読本(別冊歴史読本... | トップ | 本輝咲(もと・きさき)さん »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羊の除草が全国版のニュースに (若林梅香)
2013-07-10 19:59:11
tetsudaさん、全国放送になりました 熱心な同じ思いの賛同者を得たことがその後をスムースに進めてくれてここまで来ました
除草の効果もさることながら、子供たちが羊を通じて、好きな草、嫌いな草、羊の習性、公共的な場所でのみんなとのお付き合い、列車を見つめる優しいまなざし、その他たくさんのものを見せていただきました
12日の放映を見た後に聞く子供たちの感想が楽しみです  子供たちは早く羊が帰ってくるようにと草が成長するのを楽しみに待っています
返信する
オンエア時刻が変更! (tetsuda)
2013-07-11 23:16:47
若林さん、コメント有難うございました。

> 全国放送になりました 熱心な同じ思いの賛同者を得た
> ことがその後をスムースに進めてくれてここまで来ました

良かったですね。皆さん、若林さんの熱心さにほだされたのですよ。

> 子供たちが羊を通じて、好きな草、嫌いな草、羊の習性、公共的な場所でのみんなとの
> お付き合い、列車を見つめる優しいまなざし、その他たくさんのものを見せていただきました

そんな「教育的効果」があったのですね。なお本文中に追記しましたが、オンエアの時刻が変わりましたので、ご注意ください。

1.7月12日(金)朝6時00分~6時30分(たぶん6時20分ごろ)全国で放送
2.7月12日(金)朝7時20分~7時50分(たぶん7時30分ごろ)首都圏、名古屋、近畿圏(含む奈良県)は政見放送のため、羊の放送なし。その他の地区では放送あり
返信する
みました! (たろ)
2013-07-12 06:26:07
子供たちが羊と遊んでいるのがよかったですねー。とつぜんあらわれた動物園ってかんじです。まさに一石二鳥ですね
返信する
スイスからも便り届きました (若林梅香)
2013-07-12 11:23:33
皆さん、朝早くから有難うございました
沢山の方からいろんなうれしいお言葉を頂戴しています
最遠はスイスから衛星放送で見たよ、と頂きました
全国のローカル線で放牧が広まり、車窓から牧歌的な風物ができれば素晴らしいでしょうね
今年はあと2回は放牧の予定です 子供たちも楽しみに待っています
返信する
羊とのふれあい (tetsuda)
2013-07-13 01:08:09
たろさん、若林さん、コメント有難うございました。

> 子供たちが羊と遊んでいるのがよかったですねー。とつぜんあらわれた動物園ってかんじです。

はい、子供たちの笑顔が最も印象的でした。地元を愛する心も、育つことでしょう。

> 沢山の方からいろんなうれしいお言葉を頂戴しています
> 最遠はスイスから衛星放送で見たよ、と頂きました

そうでしたか、世界で知られる取り組みとなりましたか。

> 今年はあと2回は放牧の予定です 子供たちも楽しみに待っています

それはいいですね。私も楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事