月曜日(2024.1.22)、当ブログに〈山添村の野菜がたっぷり、奈良ホテルのプレートランチ、2月29日(木)まで!〉という記事をアップし、「お客さんの少なそうな日に、訪ねてみることにしよう」と締めた。ちょうど水曜日(1/24)に時間が取れたので、午前11時のスタート時間に合わせて、奈良ホテルを訪ねた。

こんな「お品書き」をいただいた

ランチが提供されているのは「メインダイニング」かと思ったが、そこは「準備中」だった。聞いて見ると「ティーラウンジ」だと言うことだったので、そちらに向かった。

早い時間帯だったので、お客さんは1組(2人)だけで、そのあと1人と1組(2人)が入って来られた。「山添プレート」を注文したのは私1だけのようだった。

まずはライスバーガーとピクルスが到着。ライスバーガーにはたっぷりのミンチ肉と村産野菜。ミンチ肉には村産「豆くら味噌」の味がついていた。ピクルスは村特産の「片平あかね」(赤いカブラ)と村産ニンジン。それぞれの葉もピクルスになっていた。木製プレートも、村産材を使っているという凝りようだ。

まもなく、メインの熱々「山添野菜のクリームグラタン」が到着。牛乳でなく豆乳を使用。大きな鶏肉がごろんとたっぷり入っている。ダイコン、ゴボウ、ニンジン、ネギなど、野菜もたっぷりだ。



締めには村産茶葉を使った「茶花(ちゃか)紅茶」。お茶の花(茶花)のフルーティな香りがする。一見、ほうじ茶のように見えるが、ちゃんと紅茶だった。


ティーバッグを取り出すと、こんなにたくさんの茶葉が入っていた、これはおいしいはず!
窓からは遠くに興福寺五重塔、間近には餌を求めるシカの姿があり、なんとも優雅な奈良のひと時を過ごした1時間だった。
外は寒いが、グラタンと紅茶で体はぽかぽか。皆さん、ぜひ奈良ホテルで「山添プレート」を味わってください!

こんな「お品書き」をいただいた

ランチが提供されているのは「メインダイニング」かと思ったが、そこは「準備中」だった。聞いて見ると「ティーラウンジ」だと言うことだったので、そちらに向かった。

早い時間帯だったので、お客さんは1組(2人)だけで、そのあと1人と1組(2人)が入って来られた。「山添プレート」を注文したのは私1だけのようだった。

まずはライスバーガーとピクルスが到着。ライスバーガーにはたっぷりのミンチ肉と村産野菜。ミンチ肉には村産「豆くら味噌」の味がついていた。ピクルスは村特産の「片平あかね」(赤いカブラ)と村産ニンジン。それぞれの葉もピクルスになっていた。木製プレートも、村産材を使っているという凝りようだ。

まもなく、メインの熱々「山添野菜のクリームグラタン」が到着。牛乳でなく豆乳を使用。大きな鶏肉がごろんとたっぷり入っている。ダイコン、ゴボウ、ニンジン、ネギなど、野菜もたっぷりだ。



締めには村産茶葉を使った「茶花(ちゃか)紅茶」。お茶の花(茶花)のフルーティな香りがする。一見、ほうじ茶のように見えるが、ちゃんと紅茶だった。


ティーバッグを取り出すと、こんなにたくさんの茶葉が入っていた、これはおいしいはず!
窓からは遠くに興福寺五重塔、間近には餌を求めるシカの姿があり、なんとも優雅な奈良のひと時を過ごした1時間だった。
外は寒いが、グラタンと紅茶で体はぽかぽか。皆さん、ぜひ奈良ホテルで「山添プレート」を味わってください!