エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

ジュウシホシクビナガハムシ

2007-05-18 | 昆虫
   《ジュウシホシクビナガハムシ

 私は毎日【SSP(日本自然科学写真協会)】HPを訪問している。
 <http://japan-inter.net/ssp/index6_1.html
 SOCIETY OF SCIENTIFIC PHOTOGRAPHY(略称SSP)

 時々、自然写真・科学写真に関する情報や質問のコーナー『 画像掲示板 <一般用>』を利用させてもらっていた。その場で、時々自分で写した珍しい写真を紹介させてもらったり、名前の分からない鳥類や昆虫や植物について同定してもらったりしていた。

 昨日(5/18)は、アスパラガスでさかんに芽を食べていたハムシの仲間を写真で尋ねた。すると1時間も経たないうちに「かぜくさ」さんから返事をもらった。

---------
《質問》
おばんです。
ハムシの仲間でしょうか。
アスパラを食べているようでした。
同定できません。どなたか名前を教えて下さい。

《「かぜくさ」さんから の回答》
会津マッチャンさん、こんばんは♪
ジュウシホシクビナガハムシに似ているように思えますが、どうでしょうか。

《私の返信》
 かぜくさ さん!早速に有難うございました。
 ネットで検索し、確認できました。
 こんなにかわいらしいのに、アスパラ農家の憎き敵でした。
 アスパラガスの株元の土中で越冬しているのが観察されているともありました。
 紋の数が14個か、数えてみます。
 ---------

 私の興味・関心は主にチョウとトンボなど昆虫だが、全国の自然写真家の専門的な情報をいつも楽しんでいる。