エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

夏の行事 八幡神社 お日市

2016-07-24 | 日々の生活

 

  町内会最大のイベント、八幡神社のお祭りを終えた。

 長い1日だったが、晴天に恵まれ、最高のお日市となった。

 早朝から組長、副組長、役員が集まり最終的な後片付けを終えた。
 約40分で作業を終え、一人ひとりの協力にそれぞれが感謝しつつ、拍手で終えた。

 いつも思うことだが、みんなで結集して事に当たるパワー、エネルギーは素晴らしい。

 また、とかく薄れがちな住民同士のコミュニケーションも深まり、まあまあよい町との認識も深まった。

 役員の皆さん、本当に有り難うございました。

********************************

  昨日の賑やかな余韻を残しつつ、静かにお祭りを振り返っている。
  このようにして、歳月は静かに過ぎていくのか。

 

 何度かの会議を重ねながら準備を進め、15日には例大祭(http://blog.goo.ne.jp/tosimatu_1946/d/20160715)、

 17日は山門の左右には昨年新調奉納した幟旗を掲げた。

 山門に紅白、紫の奉納の垂れ幕、参道ののぼりをたて、祭りモードに入った。

【17日の準備 朝6時集合】

  

   

 そして迎えたお日市当日、朝から快晴で、終日涼しい風が吹く絶好のお祭りとなった。

人出は過去最高ではなかっただろうか。

 町内会の売店、焼き鳥、焼きそば、焼きトウモロコシは当初の予想を遥かに超え、ミンミンゼミが鳴き続ける杜に、行列が続いた。

 各分担の組長・副組長さんには本当に大変だった。

 警備、景品交換、宮守と、特に売店担当の皆さんは炭火の暑さの中、本当にご苦労様でした。

    23日朝6時 テント設営

   23日11時お祓いを受ける

 福引き抽選 すごい人出

  焼きそば  焼トウモロコシ   やきとり  金魚すくい  

射的