団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「愛鳥週間」について考える

2010-05-10 19:22:43 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

愛鳥週間(あいちょうしゅうかん)とは、510日から516まで、野鳥保護思想普及のために設けられた一週間である。バードウイークとも言います。25

日本では、1947410日に第1回「バードデー」が実施されたのが始まりです。だが、410日では北の地方の一部はまだ積雪があるという理由で、のちに1箇月ずらし、510日になりました。1950年からは、510日から16日までの7日間を「愛鳥週間」としています。

Photo 巣箱掛けなどのイベントが行われることがありますが、この時期は既に繁殖期に入っており、あまり意味のある行為とはいえません。逆に、そのまま放置し、巣箱を掛けた木を傷つけるなどの問題も発生しています。真っ赤なペンキを塗った巣箱などかけられたら、かえって景観を損なう恐れがあります。

野鳥は立春を過ぎると恋の季節に入ります。愛鳥週間の本来の目的は、繁殖期に入った野鳥に対して障害とならないよう配慮し、併せて野鳥とそれを取り巻く環境について再確認するものなのです。

Photo_2 子供のころから、野鳥を追いかけてきた、野鳥オヤジは野鳥に何かしてやるのではなく、見守ることのほうが大切だと思います。

したっけ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2010-05-10 15:02:22 | 写真

昨日タイヤを新品に変えた自転車で行ってきました。

20100508_001

20100508_002 昨日が「桜まつり」。今日もチラホラ花見会。煙っていました、ジンギスカン。

匂いたなびくその中で、撮ってきました桜の写真。これが北国、エゾヤマザクラ。

染井吉野にゃ引けをとらない可愛さ振りを、しっかり見てやっておくんなせーっ。

20100510_003_2 20100510_001_2 20100510_004 20100510_005 20100510_009

20100510_007_2 20100510_010

したっけ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MY GARDEN 2010.05.10「シデコブシ」

2010-05-10 09:57:38 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

昨日、ようやく開花宣言。市内の緑ヶ丘公園で「桜まつり」が行われました。桜の花はチラホラ。でも間に合ってよかった。関係者はほっとしたでしょう。

今日は「シデコブシ」を紹介します。

シデコブシ(梓辛夷;四手拳)  モクレン科  

 学名:Magnolia tomentosa
 花期:春

 コブシ(拳)の仲間ですが,花びらがより細長く大きく開くようです。花びらがピンクのものはベニコブシ(紅拳)と呼ばれます。

 四手玉串のことで、細い花びらから連想されたものです。

愛知県、岐阜県、三重県の一部に分布する落葉小高木。自生のものは絶滅危惧Ⅱ類の絶滅危惧種です。

20100510_001

20100510_003

20100510_002

したっけ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング