団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「息子の語源と字源」について考える

2014-08-21 07:34:01 | 似顔絵

息子という言葉がありますが、その語源は、「生まれる」、「発生する」、「生じる」という意味の古代語の「産(む)す」に由来します。

その「産(む)す」で、その後に、男性を意味する接尾辞「こ」がついて、男性の子供を「むすこ」と呼ぶようになりました。

「産(む)す子」「息子」

し 【子】

[名]

1 こども。特に、男児

2 学徳のある人物に対する敬称。先生。特に、孔子をさす。

3 五等爵の第四位。子爵。「公侯伯男」

4 漢籍を経・史・子・集に分類した四部の一。諸子百家の著述を集めた部門。漢文学1

[代]二人称の人代名詞。対等または目下の者に対して用いる。君。「―是れより左に路を取らば必ず常灯あり」〈織田訳・花柳春話〉

[接尾]

1 名詞に付いて、そのことをもっぱら行う男性の意を表す。「編集」「コラム

2 古く、貴族の女子の名に添えて用いる。「光明」「式内親王」

3 助数詞。囲碁で、置き石の数を数えるのに用いる。目(もく)。「二局」

大辞泉

息子の「息」の字源です。

息 = 自 + 心

心臓の動きにつれて、鼻からいきをすること。

すやすやと平静に息づく安息・生息。

生息する子孫をうむむすこ。

※自分を指さす時に、鼻を指すので「自」に「鼻」の意味が生じました。

どうして、呼吸や息をするという意味の「息」が、男性の子供の意味にあてられたのでしょう。

息をするというのは、まさに生きていることの証でもありますが、その生命を受け継ぐ、親から子に息を引き継ぐという意味だといわれます。

男の子を意味する「むすこ」に「息子」という漢字が当たられたのかもしれません。

自分の息子をへりくだっていうときは、「倅(せがれ)」といいます。

せがれの語源は、「やせがれ(痩せ枯れ)」の略といわれています。

Photo

したっけ。

妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ タイプ零式 妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ タイプ零式
価格:¥ 3,456(税込)
発売日:2014-08-02

妖怪ウォッチ 妖怪メダル零章~登場!Zメダルでアリマス!~ (BOX) 妖怪ウォッチ 妖怪メダル零章~登場!Zメダルでアリマス!~ (BOX)
価格:¥ 2,333(税込)
発売日:2014-07-12

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤマアラシは本当に山を荒らす?」について考える

2014-08-20 11:11:13 | 似顔絵

やま‐あらし【山荒/豪=猪】

齧歯(げっし)目ヤマアラシ科の哺乳類の総称。頭胴長3590センチ、尾長1723センチ。体の上面に針状の中空の剛毛が生えている。敵が近づくと体を震わせて音をたてたり、毛を逆立てたりして身を守る。夜行性。東南アジア・インドからアフリカ、ヨーロッパ南西部まで分布。広くはキノボリヤマアラシ科も含めていい、南北アメリカに分布。

大辞泉

「ヤマアラシ」は日本に生息してはいませんが、どなたでも、その姿を想像することは容易だと思います。あの奇抜な容姿と、強烈な印象の名前。

Photo_2 ユーラシアとアフリカ(旧世界)に分布する地上生のヤマアラシ科と、南北アメリカ(新世界)に分布する樹上生のアメリカヤマアラシ科という2つのグループが存在します。これらは齧歯類という大グループの中で、別々に進化したまったく独立の系統で、互いに近縁な関係にあるわけではありません。

2群の動物が、現在に至るまでヤマアラシという共通の名前で呼ばれているのは、ヨーロッパから新大陸に渡った開拓者たちが、この地で新たに出会ったアメリカヤマアラシ類を、まったくの別系統である旧知のヤマアラシ類と混同して、呼称上の区別をつけなかった名残だそうです。

天敵から身を守るための針毛(トゲ)は共通しています。

山荒(ヤマアラシ)」の英名は「porcupine(ポーキュパイン)」は、古期フランス語「とげだらけの豚」の意。「とげ(spine)」を持った「(pork)」から来ているそうです。「porcu(豚)」には、「たらふく食べる」という意味もあるそうです。

そこで、「ヤマアラシの語源ですが、小さな体に似合わず、その食欲は桁はずれで、体重10kg前後と小柄ですが、休みなくバリバリと木をかじり、大きな森林被害をもたらすそうです。

ヤマアラシは夜行性で、日が沈むと、穴蔵から出てきて、周囲の木の皮や小枝を食べまくります。葉や根まで食い尽くし、たった一匹で、半年間で100本の木を枯らしたという報告もあるそうです。

本当に「山を荒らす、暴れん坊」なのです。要するに、「山の木を枯らしてしまうから、ヤマアラシ」という名前がついたのです。

ヤマアラシのジレンマ』という言葉があります。「自己の自立」と「相手との一体感」という2つの欲求によるジレンマということです。寒空にいる2匹のヤマアラシがお互いに身を寄せ合って暖め合いたいが、針が刺さるので近づけないという、ドイツの哲学者、ショーペンハウアーの寓話による言葉です。

但し、心理学的には、上述の否定的な意味と「紆余曲折の末、両者にとってちょうど良い距離に気付く」という肯定的な意味として使われることもあり、両義的な用例が許されている点に注意が必要です。

なお、実際のヤマアラシは針のない頭部を寄せ合って体温を保ったり、睡眠をとったりしているということです。

スキンシップは取れているようです。人間の心配は「余計なお世話」ということです。

Photo

したっけ。

ヤマアラシ 楊枝立て ヤマアラシ 楊枝立て
価格:(税込)
発売日:
umbra RING&PIERCE HOLDER(リングピアスホルダー) PORCUPINE(ヤマアラシ) 2299234-158 umbra RING&PIERCE HOLDER(リングピアスホルダー) PORCUPINE(ヤマアラシ) 2299234-158
価格:¥ 972(税込)
発売日:

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フクシア マゲラニカ、咲きました」 MY GARDEN 2014.08.19

2014-08-19 06:25:55 | 写真

フクシア マゲラニカの花が咲きました。去年は7月の末に咲いたのに、1ッヶ月遅れの開花です。

20140818

花名:フクシア マゲラニカ(北海道では宿根フクシアとして販売されています)

科名:アカバナ

属名:フクシア

分布:チリ南部・アルゼンチン原産。

生育地:園芸種

植物のタイプ:常緑低木

開花時期:58

大きさ:12m

花言葉:「信じた愛」、「恋の予感」、「交友」、「信頼」貧しくても高潔」「清廉で高潔」

花は枝先の葉の脇に12輪垂れ下がって咲く。花色は赤、桃、紫、白など。

萼はつけ根の部分が筒状で先が4つに裂け、花弁のように見えます。花弁は4枚で、雄蕊と雌蕊が長く突き出ています。

花弁と萼の色とは必ずしも同じではなく、2色の花に見えるものもあります。

自宅のものは、赤いのが萼で、紫色が花弁です。

葉は楕円形で、向かい合って生えます(対生)。

自宅のものは、樹高が40㎝くらい、花径は3㎝くらいです。夏の間中、次々に花を咲かせてくれます。

下向きに咲く上品な花姿から、「貴婦人のイヤリング」と呼ばれることもあります。

「フクシア」は別名:「ホクシャ」、「ツリウキソウ(釣浮草)」。北海道では「ボクシャ」と呼ばれることもあります。

原種だけで100種類くらいあるそうです。さらに園芸品種は2,000種類くらいあるといいます。花の色も花の形も豊富で人気があります。

寒さに弱く、北海道では室内で越冬させていました。

しかし、近年「マゲラニカ」という品種の数種類のフクシアが、屋外で越冬できる「耐寒性フクシア」として、北海道でよく流通するようになりました。

ただ、原産地のように、低木として25mの高さに育つことは少なく、冬の間に地上部が枯れ、地際が生き残るというような形になります。

そのため、宿根草、山野草コーナーなどで、売られています。

20140818_01

20140818_02

20140817_06

20140818_07

20140817_08

したっけ。

スワロフスキークリスタルキャットストラップ / フクシア 【swcat-】【スワロフスキー】【cat】 スワロフスキークリスタルキャットストラップ / フクシア 【swcat-】【スワロフスキー】【cat】
価格:(税込)
発売日:

イヤホンジャック アクセサリー スワロフスキー 社製 クリスタル使用 ジャック ピアス Big ハート (フクシア#502) イヤホンジャック アクセサリー スワロフスキー 社製 クリスタル使用 ジャック ピアス Big ハート (フクシア#502)
価格:(税込)
発売日:
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「漢数字と大字」について考える

2014-08-18 09:25:18 | 似顔絵

「一」、「二」、「三」、「四」、「五」、「六」、「七」、「八」、「九」、「十」、「百」、「千」、「万」などを漢数字といいます。

しかし、「証文」や「契約書」で「改竄(かいざん)」や「誤解」を避けるために以下の文字を使うことがあります。

また、「壱」、「弐」、「参」、「肆」、「伍」、「碌」、「漆」、「捌」、「玖」、「拾」、「佰」、「仟」、「萬」などを「大字(だいじ)」といいます。

例えば「1,203,200円」を「百弐拾万参千弐百円」と書きます。

「佰」、「仟」、「萬」は、現在あまり使われていません。

現在使われている漢字

「壱」、「弐」、「参」、「拾」、「弐拾」、「参拾」、「四拾」

漢数字の「大字(だいじ)」とは、一、二、三、十などの漢字が書き換えられてしまわないように使われる漢字です。

「一」⇒「二」「三」「十」

「二」⇒「三」「五」

「三」⇒「五」

「十」⇒「廿(にじゅう)」、「丗(さんじゅう)」「卅」

上記のように改竄が可能です。これを防ぐために「一」は「壱」、「二」は「弐」、「三」は「参」、「十」は「拾」と書きます。これで改竄は出来なくなります。

つまり、改竄(かいざん)されないように使われます。

また、金銭を表記する際などの、改まった書き方をする場合などにも使われます。

改まった書き方という観点で見れば、例えばご祝儀に五万円を包むとして、「金伍萬圓」と書くと重々しく感じられるかも知れません。「万」も「円」も旧字体を使いさらに重々しさを醸しています。

例えば、59,234,271円を、大字を交えた漢数字で書くと次のようになります。

59,234,271五千九百弐拾参万四千弐百七拾壱円

上記の表で「現在使われている漢字」と表記した漢字は、法的な文書で使うことが定められている漢字です。

法的には、下記にあげる「会計」「登記」「戸籍」などに関する法律で使用が定められているそうです。

「借用書」を書くときには、気をつけてください。

Photo

したっけ。

壁掛け時計 鋼の匠 KANSU-JI(漢数字) 黒(208795) 「技と感性がつくる、鋼製インテリア時計」 壁掛け時計 鋼の匠 KANSU-JI(漢数字) 黒(208795) 「技と感性がつくる、鋼製インテリア時計」
価格:(税込)
発売日:

10面ダイス 漢数字だが複雑字体 10面ダイス 漢数字だが複雑字体
価格:(税込)
発売日:
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫の成り立ちと語源、豆知識」について考える

2014-08-17 07:03:46 | 似顔絵

漢字の成り立ち

猫ケモノへんに苗と書いて「猫」。「苗」という文字は「びょう」と読みますが中国では「Miáo(ミャオ)」と発音します。「苗(みゃお)」と鳴くケモノだから「猫」なのだそうです。

ちなみに、「猫」は「Māo(マオ)」と発音します。

中国語発音は「Google翻訳」より。

猫 = 犬 + 苗

苗は細い意。体がしなやかで細いねこ

上記の二説が有力だそうです。

語源

《「ね」は鳴き声の擬声、「こ」は親愛の気持ちを表す接尾語》

デジタル大辞泉

「源氏物語」には「ねうねう」と猫の鳴き声を「ね」の字で表しているそうです。

「わんこ」「にゃんこ」などに見られる、な小声の後に「こ」をつけたもの。

古くは「禰古末(ネコマ)」と呼ばれていたことから「ネコマ」の下略という説が多く、猫は夜行性で昼間よく寝ることから「寝子」に「獣」の意味の「マ」がついたという説。

鼠子待ち(ねこまち)」という、鼠を待ちかまえて捕る子の略という説などがあります。

Photo_5 猫の前足には指が5つあるが、後ろ足には4つしかない。

ネコは前足と後ろ足で指の数や肉球の配置が異なっています。多指症という奇形が頻繁に見られ、後肢に5本、あるいは前肢に6本というようなネコもよく見られるそうです。ちなみに前肢・後肢に7本づつ、合計28本の指を持つネコがギネスブックに記載されています。

ネコに関する豆知識より

ネコをペットにしているみなさん、指の本数を数えてみたことがありますか?

「犬の語源」について考える

Photo_6

したっけ。

KINTO  マグテイル ネコ 16242 KINTO マグテイル ネコ 16242
価格:¥ 1,296(税込)
発売日:
おしゃべりぴょんぴょんアニマルズぬいぐるみ ねこ おしゃべりぴょんぴょんアニマルズぬいぐるみ ねこ
価格:¥ 2,678(税込)
発売日:2014-10-31

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薔薇(一重咲き)、咲きました」 MY GARDEN 2014.08.16

2014-08-16 05:53:42 | 写真

630日に紹介した一重の薔薇のバラが2回目の開花です。

20140814

バラ色の人生は何色でしょう

ばら‐いろ【薔=薇色】

1うすくれないの色。淡紅色。「頬を―に染める」

2希望・幸福などに満ちていることのたとえ。「―の人生」「―の前途」

デジタル大辞泉.

la vita rosa(ラ・ヴィタ・ローザ)」(イタリア語)が「バラ色の人生」に訳されたそうです。

これを英語に直訳すると「The life in pink(ライフ・イン・ピンク)」だそうです。

イタリア語「Rosa(ローザ)」にはバラの花、そしてピンク色という二つの意味があり、つまりバラ色の人生のバラ色とは、ピンク色のことだったのです。

日本語のピンクが持つイメージと同じように、「とても幸せな」、「裕福な人生」というイメージを持つようです。

「薔薇(一重咲き)、咲きました」 MY GARDEN 2014.06.30

20140814_01 20140814_02 20140814_03 20140814_04 20140814_05

したっけ。

ル・コルドン・ブルー バラの花びらジャム 245g ル・コルドン・ブルー バラの花びらジャム 245g
価格:(税込)
発売日:

バラデウォッシュ ほのかに香るバラタイプ 1本 ナタデウォッシュにバラ成分配合 バラデウォッシュ ほのかに香るバラタイプ 1本 ナタデウォッシュにバラ成分配合
価格:(税込)
発売日:

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「終戦の日に当たって」について考える

2014-08-15 09:30:22 | 国際・政治

こんなのを見つけました。政治団体でもあり宗教団体でもあります。確か政教分離という原則があったはずですが、これは許されるのでしょうか。

「特定秘密保護法」、「武器輸出三原則」、「集団的自衛権」等がこういう団体に所属している人たちによって決められてきたことを知りました。

神道政治連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

移動: 案内検索

神道政治連盟(しんとうせいじれんめい)は、日本保守政治団体宗教団体。略称名は神政連神社本庁を母体とし、神社本庁の宗教的価値観の政治浸透をはかるために、1969に結成された。主に自由民主党を支持しており、多くの自民党議員が神道政治連盟国会議員懇談会に所属している。

現在の会長は、長曽我部延昭(伊豫豆比古命神社宮司)。

概要[編集]

日本歴史文化伝統を後世に伝えること」を活動目的としている[1]。日本各地に地方本部を持ち、東京都渋谷区代々木1-1-2に中央本部を置く。所在地は神社本庁と同一である。英語名は「Shinto Association of Spiritual Leadership」で、この頭文字のSASロゴマークである勾玉のデザインと組み合わさっている。

活動内容は、「日本の文化や伝統」であると神社本庁が主張するものを政治国民に浸透させるための政治・宗教的活動(皇室尊厳護持、教育への愛国心の導入など)である。活動は主に神社本庁の支持する国会議員によって行われており、国会議員は「神道政治連盟国会議員懇談会」を組織する後述)。各種フォーラム、皇室の尊厳護持運動を行っており、「意」や「つばさ」などの冊子を発行している。内容は主に神道や伝統、その他天皇や政治にかかわることが中心。

靖国問題皇室典範改正問題・政教問題・教育基本法ジェンダー憲法9などの改正問題人権擁護法案・選択的夫婦別姓問題・外国人参政権などについて、いずれも保守的な主張を行っている。また、国民の祝日には玄関に日本の国旗を掲げることを主張し、連盟のウェブサイトでは、国旗の掲げ方の方法などまでを事細かにイラスト付きで解説している[2]

神道政治連盟国会議員懇談会[編集]

自民党を中心に、289名の国会議員(衆議院211名・参議院78名)が超党派で参加している(20147月7現在)[3]現在の会長は安倍晋三

活動等[編集]

2000内閣総理大臣(当時)の森喜朗が懇談会結成30周年記念祝賀会にて「神の国発言」を行った。その発言内容だけでなく、首相が宗教関係団体へ参加していることに対して政教分離の面から批判された[4][5]

200912月14天皇特例会見問題鳩山由紀夫内閣内閣総辞職及び天皇習近平の会見中止を求める決議文をまとめ、日本会議国会議員懇談会真・保守政策研究会と共同記者会見を開いた[6]

20109月27には尖閣諸島中国漁船衝突事件への対応をめぐり、菅内閣の総辞職を要求する緊急声明を発表した[7]

※今回の記事に関しては、コメントを公開してほしくない人は、そう書いてください(無理にコメントは求めません)。

したっけ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フレンチドッグって、知っていますか?」について考える

2014-08-14 07:54:49 | お菓子・ケーキ

お祭り、花火大会といえば屋台です。

他所の地域の屋台では「アメリカンドッグ」と呼ばれる不思議な食べ物が売っているそうです。

「アメリカンドッグ」は、ケチャップ・マスタードをつけて食べるそうですが、本当ですか?

アメリカン‐ドッグ 【アメリカンドッグ】

()Americandog》棒に挿したソーセージに甘いバターミックス粉を溶いた衣を付け、サラダ油で揚げたもの。米国ではコーンを原料とした生地を使うので「コーンドッグ」という。

大辞泉

Photo

Photo_2

こちらには、「アメリカンドッグ」というものは存在しません。

多分、同じものを「フレンチドッグ」といいます。

しかも、ケチャップ・マスタードはつけません。砂糖またはグラニュー糖を付けて食べます

北海道、道東帯広だけでではありません。釧路にもあるそうです。

ちゅうもんの際に味付けが砂糖か、「アメリカンドッグ風」の味付けに倣ったケチャップ(&マスタード)の選択式となっている店もあります。

十勝は甜菜(ビート)の産地で、甜菜砂糖の工場があり良質の砂糖、グラニュー糖がとれます。

それと、牛乳、卵、小麦の産地でもあります。ですから、お菓子屋さんがたくさんありどこも美味しいのです。

このように、砂糖が手じかにあることから「フレンチドッグ」に砂糖(グラニュー糖)となったのではないかと推測しています。

フレンチドッグとアメリカンドッグとの違いについては、魚肉ソーセージを使ってフレンチトーストの様に粉砂糖を生地表面に塗すのがフレンチ、豚肉主体のソーセージ(主にフランクフルトソーセージ)を使ってホットドッグの様に主にケチャップを生地表面に塗ったものがアメリカンであるという説もある。

Wikipedia

Photo_3

したっけ。

アメリカンドッグメーカー 2個入り アメリカンドッグメーカー 2個入り
価格:¥ 702(税込)
発売日:
スマートプラネット CDM-1 アメリカンドッグメーカー【並行輸入品】 スマートプラネット CDM-1 アメリカンドッグメーカー【並行輸入品】
価格:(税込)
発売日:

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の幽霊はなぜ足がない?」について考える

2014-08-13 08:05:47 | 似顔絵

お盆になりました。お盆といえば、昔は幽霊映画と決まっていました。でも。今は幽霊映画が少なくなりました。日本の幽霊といえば人魂とともにフワリト現れます。テレビから出てくるのは幽霊じゃありません。

「お化けと幽霊の違い」につい考える

幽霊に足がないのは日本だけの話で、中国の幽霊にも西洋のゴースト(ghost)にもちゃんと足があります。

なぜ日本の幽霊だけがないのかというと、これは円山応挙(まるやまおうきょ)の作品の影響だといわれる。

Photo 円山応挙(まるやまおうきょ【17331795】)は江戸時代初期に活躍した絵師です。円山応挙が描いた「足無し幽霊」の絵の題名は、「反魂香之図(はんこんこうのず」」といいます。彼の描いた幽霊は足がなく、ふわりと宙に漂う様子が恐ろしかったところから、幽霊には足がないというイメージが広まったといわれています。

反魂香」は、中国に伝わる伝説のお香だそうです。この香を焚けば煙の中に死者の姿が現れるのというものです。

そのため、「反魂香之図」では、「足が無いのではなく、足が『見えない』のではないか?」とも言われています。

その後、円山応挙の絵は歌舞伎にも影響を与え、江戸時代末、「尾上松録(おのえしょうろく)」が「四谷怪談」を上演したさい、応挙の絵にヒントを得て、足のない幽霊を演じただそうです。

役者を宙に吊って(宙乗りという)着物の裾を長く引くようにして足を隠したといわれています。

この演出は、当時の観客に相当のインパクトを与えたようで、これ以降、幽霊には足がないというイメージが決定的なものになったとされています。

尾上松録(尾上梅鶴) 二代目尾上多見蔵の門人、のち中山百花の養子、?????1873。屋号は京極屋。上方で活躍した尾上梅鶴が、三代目尾上梅幸と名古屋で『東海道四谷怪談』の舞台を共にした際に「松録」の名跡を借り受け、のち梅幸の死後も引き続きこれを名乗ったもの。ただし「」と「」の字が異なることから尾上松緑代々には数えられなかった。

Wikipedia

なお、「牡丹灯籠(ぼたんどうろう)」の幽霊は、カランコロンと下駄を鳴らしながらやって来るが、もともと中国の怪談なので、という設定になっている。

「初代三遊亭圓朝1839(天保10)年~1900(明治33)年)が二十三四歳の時創られたと言います。明治17年(1884)、四十七歳の時、速記本として出版され、大変な人気を得ました。

カラン、コロンと 下駄の音、姿も見えぬに ただ響き、やがて 聞こえる 女の

おふだを はって あればこそ、おとないきたる 幽霊の呪いも 到らず 過ぎゆけど

残る 髑髏(どくろ)の あさましく 霊に みいられ 新三郎危ういばかりの 命かな

カラン、コロンと、下駄の音、闇夜に 牡丹の灯篭と 夜な夜な 聞こえる 女の声

幽霊には足がないということを逆手にとって、カランコロンと聞こえる下駄の音が不気味だったのだろうと思います。

もし、「反魂香」が手に入ったら、あなたは焚いてみますか?

私には、そんな勇気はありません。

Photo_2

したっけ。

スタークラフトII幽霊パーカ(大)107.5センチメートルチェスト  StarCraft II Spectre Hoodie (large) 107.5 cm chest スタークラフトII幽霊パーカ(大)107.5センチメートルチェスト StarCraft II Spectre Hoodie (large) 107.5 cm chest
価格:(税込)
発売日:

現役鉄道員“幽霊”報告書: 幽霊が出る駅、路線……教えます! (mu NONFIX) 現役鉄道員“幽霊”報告書: 幽霊が出る駅、路線……教えます! (mu NONFIX)
価格:¥ 1,080(税込)
発売日:2014-08-05

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北海道方言辞書のアクセスランキングTOP10」について考える

2014-08-12 07:01:18 | 似顔絵

これは、この方言辞書のアクセスランキングです。使用頻度ではありません。

意味が分かりますか?

1

わや

2

あずましい

3

めんこい

4

いっちょまえ

5

あめる

6

グスベリ

7

なまら

8

たくらんけ

9

ちょんちょん

10

したっけ

北海道方言辞書より

わや

わや [形動] めちゃくちゃなさま。手がつけられないさま。収拾がつかないこと。無茶。てんやわんや。〈全〉

あずましい

あずまし・い [] 落ち着いて心地よい。〈中〉あずましくない

「あずましくない」のほうが使用頻度が多いです。落ち着かないの意味です。

めんこい

めんこ・い [] 1. かわいい。〈全〉 2. ちいさい。〈全〉

いっちょまえ

「いっちょうまえ」ともいう△【一丁前】[形動] 一人前。〈全〉

あめる

あ・める【饐る】[動マ下一] 1. (食品が)腐る。〈中〉 2. 悪くなる。変質して機能を果たさなくなる。ねじがばかになる。〈中〉

グスベリ

グスベリ[] グースベリ

なまら

なまら△ [] 非常に。はなはだしく。〈全〉 ~「なまら」は北海道弁としてはポピュラーであるがまったく使わない人も多く,北海道弁を代表する語とは言い難い。

1980年頃不良の流行語。聞いた話ですが、「あの女、なまらまぶいべやぁ」などと言っていたようです。

たくらんけ

たくらんけ [] ばか。あほ。ばかもの。〈まれ〉

ちょんちょん

ちょんちょん [形動] 収支がちょうどつり合っている。とんとん。〈中〉

したっけ

したっけ [][] 軽い別れの挨拶。じゃあ。〈まれ〉 [][] そうしたら。〈まれ〉

接続詞に使うときは「そしたっけ」とか「したっけさ~」のように使います。

北海道弁と一口に言っても、広域なのでかなり地域差があります。

はんかくさい

辞書では【半可臭い】[] 1. いじましい。〈全〉 2. まぬけな。となっています。

こちらでは「おバカ」「お調子者」の意味になります。

今は北海道弁が分からない子もいます。

「せっかくの方言を使わないっていたわしいべさ。」

Photo

したっけ。


北海道の鶏のから揚げ ザンギ 【弁財家味】 300g×5個 総量1.5kg 北海道の鶏のから揚げ ザンギ 【弁財家味】 300g×5個 総量1.5kg
価格:¥ 0(税込)
発売日:

笑説これが北海道弁だべさ 笑説これが北海道弁だべさ
価格:¥ 1,296(税込)
発売日:2010-08



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング