第2回目の築地市場移転問題は現築地市場再開発案だった。この案の紆余曲折事情は北田水産のホームページ(トピックス 平成12年1月28日)に詳しく載ってます。結論から言いますとバブル崩壊で都の税収が不足となり、移転が無いので跡地の売却益はむり。つまり計画が行き詰まったのである。
この第2回移転問題の象徴は銀座ヨットハーバー撤去騒動と築地川の埋め立て騒動です。今から思うとこっけいですがバブル当時浜離宮と築地市場の間の築地川にはヨットの停泊所が在って、どんないきさつかわかりませんが銀座ヨットクラブの会員権なるもあったような記憶があります。公有水面不法占拠で行政執行され撤去されました。その後に再開発のための工事用通路を築地川につくることになり埋め立てか桟橋かでもめ。現在あるように桟橋になりました。しかし工事用として出来た桟橋通路は中央区が年末年始の一時期しか使用を認めていませんでした。場内の混雑緩和のための桟橋通路が解放されたのはごく最近のことです。この間築地市場に買いに来る客は混雑のため他の市場か場外業者に流れました。
今でもヨットは桟橋の向こうに見えます。ヨットクラブ撤去騒動の時は築地川も濁っていて最近ボラがたくさん泳いでいるのが見えた時ここまで綺麗な水になったと思いました。撤去騒動の時はメタンガスらしきものがプクプク浮かんでいました。とにかく築地市場再開発案は工事期間中の営業の不安でまとまりません。なにせ何年間か不遇の位置にいたら客足が無く従業員に逃げられ繁盛しているライバル店に移ってしまいます。
参考 今の築地川のヨットの状況 TBC(Tsukiji Boat Club)のホームページを見てください。
この第2回移転問題の象徴は銀座ヨットハーバー撤去騒動と築地川の埋め立て騒動です。今から思うとこっけいですがバブル当時浜離宮と築地市場の間の築地川にはヨットの停泊所が在って、どんないきさつかわかりませんが銀座ヨットクラブの会員権なるもあったような記憶があります。公有水面不法占拠で行政執行され撤去されました。その後に再開発のための工事用通路を築地川につくることになり埋め立てか桟橋かでもめ。現在あるように桟橋になりました。しかし工事用として出来た桟橋通路は中央区が年末年始の一時期しか使用を認めていませんでした。場内の混雑緩和のための桟橋通路が解放されたのはごく最近のことです。この間築地市場に買いに来る客は混雑のため他の市場か場外業者に流れました。
今でもヨットは桟橋の向こうに見えます。ヨットクラブ撤去騒動の時は築地川も濁っていて最近ボラがたくさん泳いでいるのが見えた時ここまで綺麗な水になったと思いました。撤去騒動の時はメタンガスらしきものがプクプク浮かんでいました。とにかく築地市場再開発案は工事期間中の営業の不安でまとまりません。なにせ何年間か不遇の位置にいたら客足が無く従業員に逃げられ繁盛しているライバル店に移ってしまいます。
参考 今の築地川のヨットの状況 TBC(Tsukiji Boat Club)のホームページを見てください。