goo blog サービス終了のお知らせ 

 年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

場外市場は込んでいるだけで

2010年12月21日 | 築地市場にて
築地場外市場の人達から込み具合を聞く。人は多いのだが見るだけであるという。玉子焼きとすし屋のみ忙しい。観光地のレストランのように団体観光バスですし屋に入っていくので落ち着いて寿司を食べる雰囲気が消えた。築地場内の行列のできる寿司屋で食べている暇人が築地市場で働いている人の中にいるのだろうか。年末に警視庁機動隊が派遣されて交通整理に入るのだが事故が起きない方が不思議である。
昔日本各地にあった市場の風景が消えてしまって、今に残るのが築地だけとなってしまった気がする。市場の得意先である青果商・魚屋がどんどん消えて市場も仕分け場となってしまった。そこには食文化など入る余地より、コストカットの世界となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする