年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

銀座一丁目へやじ馬の出馬

2023年10月17日 | 宅老のグチ
10月18日午後3時開廷、三宅坂の最高裁判所で令和4年7月の参議院議員選挙の定数の件で判決がある。国立劇場で文楽を観に行くとき、裁判所の出入り口で人が十数人集まっていて、係の人が人数確認をしているように見えた。家に帰って調べると傍聴人の様で先着順のように見えた。18日の判決は多人数の傍聴人が予想されていて集合時に抽選となるようだ。この様子を見てみたいと思う。その後に銀座一丁目のオ-ケ-ストアの混み具合と自転車置き場と数があるかどうか確認したい。
 JR有楽町駅付近は江戸時代の南町奉行のあったところで、奉行が出かける時は馬に乗っているTVドラマがあった。年寄りの散歩は惰性より野次馬性があったほうが日々の記憶の継続となる。フィットネスクラブの室内運動は刑務所内の運動のように思える。
 都営浅草線三田駅付近にある港区立産業振興センター 札ノ辻スクエアーと言う所の4階に港区立三田図書館があって、区の中央図書館のような施設でキレイで、そこで時計の精工舎の社史のような本を読みに行った。銀座でセイコ―ミュ-ジアムで社史は無いことを確認してあって、精工舎史話. 平野光雄 著. という会社公認の本で終戦までの社史となる。
 この三田図書館の下の2階にオ-ケ-ストア札ノ辻店があって、不思議な位置と思っていて、一度見てみたいと思っていてチラッと見ると普通のオ-ケ-ストアだが狭い。駐車場は見えないし、自転車置き場も少ない。(隠れたところにある駐車場がある)店は狭く感じて何かイオン系のまいばすけっとという感じもある。この中途半端感が銀座でどうなるか気になる。
 街は変化する。品ぞろえも変化する。最近のすし屋の話題で値段の特上、上、中、並とあると日本人は中を注文する人が多いが、円安の今の外国人観光客は特上や上を求めるという。旅の日本食経験だからだろう。もし並を求めるならばス-パ-の寿司盛り合わせかコンビニ寿司を選ぶだろう。オ-ケ-ストアにも寿司はあるがイマイチ魚介類は品揃えは弱そう。他社と比較できないのが弱点か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの東武線浅草駅

2023年10月17日 | 築地市場にて
昭和6年の東京朝日新聞を読んでいた時、日本橋魚河岸の不動産的権利の板舟権で東京市会議員の汚職問題があって、逮捕され、同時期に東武鉄道浅草駅の隅田川越えの問題でも市会議員が逮捕され、市会の定足数が不足となり、市議会が解散となった。日本橋から築地の地に移る時に、色々な問題が発生し、普通には関東大震災で築地に移転したと言われているが関東大震災は大正12年9月1日で日本橋魚河岸が築地に移転したのが昭和10年2月11日で12年ほど間がある。この間の中に市会を解散させた事件があった。同時期の東武鉄道の浅草駅乗り入れ事件もあって、何故昭和6年に今の浅草駅乗り入れなのか不思議であった。
 東武線東向島駅の高架の下に東武鉄道博物館があって、はじめて路線の拡大変化を理解した。最初は今の東武スカイツリ―駅が浅草駅と称していて、昭和に入って隅田川を乗り越え今の位置に浅草駅と改名し、それまでの駅は吾妻橋駅となったようだ。東武伊勢崎線の明治大正の人の浅草駅は今のスカイツリ―駅の位置となる。
 野田市の野田中央小学校の教育資料館という施設が年に何回か土曜日に公開されていて、予約しないで入れそうで天気の良い日に向かった。そこに明治の後半時期に小学校の修学旅行の行程と金銭消費の様子が解かる展示物があった。野田の小学校から東武線越ケ谷駅まで歩き、そこから吾妻橋まで列車に乗り、上野公園で遊び、神田三崎町で宿泊し、靖国遊就館 を見学し、両国橋付近の所から汽船に乘って、小名木川を通り、東京湾に入り、江戸川をさかのぼり2泊三日の野田市の河岸までの修学旅行だった(一泊は船中泊)。やはり汽車と外輪船の船の体験は文明開化の経験だろう。当時の野田のあたりの小学生で終わっていて、そこから口減らしの仕事となる。
 今の小学生の体力で野田から越ケ谷まで歩いたとは思えない。途中の江戸川越えは多分橋が無かった時代で船と思われる。
 これで日本橋から築地に移転した時の混乱の詳細が知れた。豊洲移転では一年延びたし、大義名分となったオリンピック開催もコロナで無観客で汚職もあって協賛企業の悲鳴が聞けそう。大阪の2回目の万博も物価高と観光迷惑で盛り下げるように向かっている気がする。そしてホテルの高額部屋の稼働率と従業員不足から量販志向の企業の業績が見劣りするという。高額にIPHONE15の売れ行きは想定以上の様で、スマホも見せびらかしの道具の仲間入りとなった。ブランドバッグを下げている人がアンドロイドの中華スマホではバランスが取れない。2個持ちのスマホはアップルは手持ちで中華はバックの中か。
 都営の浅草線で電車待ちの時、ふとこのように思っていた。それにしても東武線はカタカナが好きになって変換に苦労する。アーバンパ-クラインが野田線だったことを忘れる。まだ単線区間があることを普通の都民は知らない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする