年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

セイコーミュージアム銀座へ

2023年10月14日 | 宅老のグチ
墨田区の5つの博物館めぐりで、白髭神社付近のセイコ―の博物館が見当たらなかった.東武博物館から銀座にもあると聞いていたので銀座へ回る。
セイコーミュージアム銀座は銀座4-3-13の所にある。そこで受付の人に聞くとコロナ前に白髭は閉館しているという。墨田区に騙された。ここセイコーミュージアム銀座よりブランド価値を上げたいようだ。従って知りたかった戦争中の工場が被災から復活になる過程を見損なった。さらに社史が無いことを確認した。多くの明治日本は西洋からの技術導入でそこから発展させた。今の中国がアメリカ・日本からまねし、発展させた歴史でもある。しかし時計に関してはもうブランド価値向上しか残っていない。その辺がやはり安く、正確を求めていた日本と今は違ってきたようだ。時間ならスマホで確認できる。
 早々に見学を切り上げ、銀座4丁目の交差点で上を人が見上げているので離れてみると浦安のマスコットが時計の文字盤に乘っていた。セイコ―もキャラクタ-はまだ弱い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする