『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、楽しく生きる事
周りにも笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

『旗開き』

2012年01月06日 | Weblog

今日は会社の組合が主催する『旗開き』
いわゆる、新年会です。
総勢1000人以上の大宴会で、ついに我々の同期の新委員長が挨拶。
10年続けた『ハゲを増す会』の成果を感じた瞬間でも有りました。

と言うのは、その場にいた会員の話。
会長である僕はというと、5時半まで会議をしていて
その後に休日出勤の指令(いわゆる休日残業届け)を作ったり
残っていた書類に目を通して、回覧するまで終わらせてから
会場まで出かけたから、挨拶は全て終わっていた。

会場に着くとサッカーチームの連中、元の部署、
かつて一緒に出張していた仲間など等・・・
いろんな人から酒を注がれていわゆる一気飲み状態。

それで、会場を歩いていると先日、新執行役員になったばかりの
かつての同僚Tがやってきて、色々雑談。
かたや会社役員、かたや職場を飛び出した暴れん坊社員と
妙な組み合わせだけど、一番信頼していた男だから何だか嬉しい。

その後、元委員長の豚さんが現れ久しぶりに話をした。
この豚さん、僕の人生では『恩人』になるんだろうな。
組合を否定していて、組合からもマークされていた僕が
謀らずも組合の役員になった時の委員長。
僕の言いたい放題の意見を聞いては、『それならお前やってみろ』
と、結局のところ何から何まで首を突っ込むことになった。

僕自身、2年の任期を嫌々やってもつまらないだろうから
どうせやるなら一切手を抜かずに、組合活動を一生懸命やって、
それでつまらなかっら『こんなくだらないことはやめろ』って
言ってやるのが目的だった。

旗開きの実行委員、春闘の原案を作る賃金協議会、上部団体の春闘集会参加
そのほかメーデー実行委員、イベント実行委員、組合大会実行委員や
市議会議員選挙に始まって、国政選挙のオルグとか、
とにかくやれることは全て参加して、一生懸命やった。

ところが、悔しいけどそれが面白かった。
と言うより、楽しくて充実してた。
僕の持論『何でも一生懸命やらないと楽しくならない』を
まさに実践した2年間。結局、もう一期やって、そのまま労働運動に
身を捧げるつもりでいたのだけれど、会社と折り合いがつかず断念。

そういうこともあって、『ハゲを増す会』を作って
今でも一人残った新委員長と組合を陰で支えていると言うわけです。

二次会も『ハゲを増す会』のメンバーのスパイ2号も一緒になって
ワイワイガヤガヤ・・・・楽しかったです。
しかし、日本酒を少々飲みすぎました。

今日は『俺たちが議員にしてやった』衆議院議員で首相補佐官の
長島昭久氏も時間の都合をつけて、短い時間だったけど来場したらしい。
彼に会えなかったのが、ちょっと残念だったけどね・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする