今日は仕事に出かける前に、高円寺にある杉並年金事務所へ出かけて
年金受給の手続きをしてきました。
何故か?年金支給の対象になる収入は、2016年の確定申告をした時の金額。
実際の2017年の収入は、その時より150万円も少ないのに、
公的な計算と言うのはよく解りません。
それでも、一か月10万円程度が貰えるので、昼過ぎに行って、
一日4~5時間、月間80時間程度働く程度で、お小遣い稼ぎとしては十分。
老齢年金を先取りすれば、さらに5万円ほど上乗せされるんだけど、
3年前倒しすると、36か月×0.5%で18%も減っちゃうので、
こちらは3年間我慢することにした。
その他、かつて自動車整備士をしていた時の年金基金からも
年金とは別に1か月3500円が出るらしいので、向こう3年は何とかなるでしょう。
しかし、今の若い人は65歳まで支給されないんだから可哀想。
逆に、僕よりずっと上の世代は企業年金で、かなり貰っている。
生まれた時が違うだけで、貰える額が違うのは不公平な気もするね。
振り込め詐欺に引っかかるのは、信じられないほど金を持っている年寄り。
だから狙われるのだろうけれど、そう言う人に年金は必要なんですかね?
僕は定年退職した時に、無理に働かないでも良いような老後の計画を立てて
実家の跡をアパートにして、その家賃でローンや、自宅の電気代を払ってくれている。
そういう出費から余る金は、ひと月数万円ですが、それでも今まで一銭も使っていないから
そこそこの蓄えが出来ている。
それもアパートの修繕積立金みたいなものなので、余程の事が無ければ使わずにいますけどね。
今考えたら、もう少し部屋数を増やせば良かったのかも知れないけれど、
そうなれば、今後貰う年金もカットされるからトータルでは変わらない。
もっと採算とか考えて作ればよかったのかも?
まぁ、それも僕はあまり興味ないし・・・・
それよりも、現金はあの世に持って行けないから、死ぬまでに使い切るつもり。
娘たち2人には、アパートと土地があるから、喧嘩しないで『お金のなる木』を
二人で仲良く分け合って、最後は売り払ってしまえと言ってある。
娘たちが結婚したりして、他人が入って来た時点でどうなる事やら…
と言う訳で僕は、これからは年金を貰いながらお小遣い稼ぎに専念します。
お金の使い方を、少し計画的に考えないといけませんね。