『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、楽しく生きる事
周りにも笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

色々な意味で持ってるなぁ・・・・

2018年02月27日 | Weblog

先週末は大船渡に出かけて来ました。
前の日まで寒かったらしいのですが、僕が行った時は暖かくて、
東京に居る時と同じ、綿のTシャツの上原に内側が起毛のパーカー1枚に、
薄いウィンドブレーカーで十分だったくらい、むしろ東京の方が寒く感じたほどです。

去年の7月から大船渡へ通うようになって今回で5回目。
最初に行った7月https://blog.goo.ne.jp/ug_d35_sky-gray/d/20170717
は大雨の中を車で出かけたけれど、翌日は快晴。
その時は1泊で帰って来たのだけれど、ずっと晴天だった。

2度目に行ったのが8月下旬。https://blog.goo.ne.jp/ug_d35_sky-gray/d/20170827
この時も天気が良かったのだけれど、大船渡の人に聞くと
大船渡の人達と出かけた『さんま祭り』に行けるかどうか?
迷っていたくらい、前日まで雨だったそうだ。
お祭りの日は真夏の日差しが戻ってきて『晴れ男』と言われた。

3度目は10月上旬。https://blog.goo.ne.jp/ug_d35_sky-gray/d/20171008
この時も台風の影響で東京を出る時から雨で、大船渡も雨だったけれど
翌日は風も雲もない快晴になって、この時は『持ってるねぇ…お天気男』
なんて言われて、大船渡の人達と吉浜の5年祭を観に行ったり、
その途中で『津波岩』を観に行ったり、とにかく天気には恵まれた。

4度目は『TheNorthJourney2017』。https://blog.goo.ne.jp/ug_d35_sky-gray/d/20171103
3日間のイベントの間、最初の日は暑くて夏みたいな格好をしていたほど。
イベントは天気に恵まれて無事に終了。

そして今回は5度目。
大船渡の東側にある越喜来(おきらい)という場所まで、車で行ったけれど
途中で小雪がちらついた程度で、市内に戻ってきたら晴れ間が戻って来た。
その時も『やっぱり持ってるねぇ』なんて言われました。

僕が帰京した週明けの大船渡は、今冬一番の積雪になったとか・・・・

子供の頃は遠足と言うと雨で順延になったり、良くて曇り。
修学旅行は小学校の時は日光、中学校は京都・奈良で共に雨。
高校の時も半分以上が雨で、台風の直撃を受けたほど…
親にも『雨男』と言われて、僕自身もそう思っていた。

ところが何時からか、僕が出かけると晴れるようになった。
3年連続で出かけたスイス旅行も、滞在中は本当にいい天気で、
帰国する日に大雨が降った事もあった。
3度目に行った時は、添乗員が初めてだと言うほどの天気に恵まれた。
子供の頃にずっと恵まれなかった天気が、この歳になって元を取ってる感じ(笑)

しかし、僕は滅多に遭遇しない事件にも遭遇する。
先週は月曜日に人身事故で電車がストップして、週末は鹿が列車に衝突して停車、
良い事ばかりじゃないけれど、取りあえず『持ってる』みたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする