上場企業などは、この日に入社式があって社長の訓示があるのだと思う。
定年まで務めた会社では、新年度初日、下期開始日、新年仕事始めの日に、
社長訓示があって、この日は朝の始業時間に出社したものです。
昔は会社のグラウンドで全社員を集めてやっていた社長訓示も、
近隣に住宅が建つようになって、苦情が出るようになって、
いつしか社内放送を使って、それを自分のデスクで聞くようになった。
デスクに座って聞くのなら良いのだけれど、何故かみんな立ち上がって聞いていた。
社長の訓示を、顔の見えない社内放送で、しかも立って聞く・・・・
何だか終戦時にラジオから流れる『玉音放送』を聞く姿を連想して、
僕は好きになれなかったので、有給休暇を取ることが多かった。
とにかく僕は好き勝手なことをやってきたんだなぁ…って改めて思う。
新型コロナウィルスの感染拡大で外出の自粛要請が出ているが、
そのせいで、新入社員の採用取り消しや内定取り消しなどと、
理不尽なことをやる会社があるという。
理由は『会社の生き残り』なんでしょう。
会社が生き残るために必要なのは『人』なんじゃないの?
志を持って社会に出て行く新卒の人にとって、気の毒な事態になっているけれど、
こんな時に、そういった若者の大事な瞬間や将来を深く考えずに、
生き残りのために理不尽なことをするような会社が、本当に生き残れるのかねぇ?
定年まで務めた会社では、新年度初日、下期開始日、新年仕事始めの日に、
社長訓示があって、この日は朝の始業時間に出社したものです。
昔は会社のグラウンドで全社員を集めてやっていた社長訓示も、
近隣に住宅が建つようになって、苦情が出るようになって、
いつしか社内放送を使って、それを自分のデスクで聞くようになった。
デスクに座って聞くのなら良いのだけれど、何故かみんな立ち上がって聞いていた。
社長の訓示を、顔の見えない社内放送で、しかも立って聞く・・・・
何だか終戦時にラジオから流れる『玉音放送』を聞く姿を連想して、
僕は好きになれなかったので、有給休暇を取ることが多かった。
とにかく僕は好き勝手なことをやってきたんだなぁ…って改めて思う。
新型コロナウィルスの感染拡大で外出の自粛要請が出ているが、
そのせいで、新入社員の採用取り消しや内定取り消しなどと、
理不尽なことをやる会社があるという。
理由は『会社の生き残り』なんでしょう。
会社が生き残るために必要なのは『人』なんじゃないの?
志を持って社会に出て行く新卒の人にとって、気の毒な事態になっているけれど、
こんな時に、そういった若者の大事な瞬間や将来を深く考えずに、
生き残りのために理不尽なことをするような会社が、本当に生き残れるのかねぇ?