新型コロナウィルス感染防止のための、外出自粛処置。
こんなの当たり前の話だと思わない人が意外と多いんだね。
この自粛で倒産する会社や飲食店が増えてしまうのは仕方がない。
これは震災や豪雨被害でいう『被災』なんでしょうね。
死者19,074人、行方不明者2,633人、負傷者数6,219人(平成26年9月1日時点)、
住家被害は全壊約13万棟、半壊約27万棟、一部破損約74万棟という、かの被災の際に
政府がどれだけ被災者を支援したのかな?なんて考えてしまいます。
さて僕がこの場で、散々叩いているパチンコ屋。

その金を落とす人間は、ほとんどが生活保護を受けている者や年金生活者といった
働かず昼間に時間がたっぷりある人や、怠け者の若者たち。
この業界の事を調べてみました。
東京都では新台導入した時に警察による検査を行います。
この検査で1分間に100発打ち込まれるかどうかチェックし、
ダメだったら新台を導入してもお客さんに提供する事は出来なくなります。
1玉4円で購入するので、1,000円分購入すると250玉購入することになり、
パチンコ機1台の打球数は1分間で100球なので1分当たりの売り上げは400円。
つまり、1時間に24,000円売り上げるので、営業時間13時間で、
1台当たり312,000円を売り上げる事になります。
トイレに行ったり、休憩したりで稼働率が50%として156,000円。
100台で一日1560万円の売り上げになります。

さらに席が埋まっている座席稼働率が半分の50台としても、100台で780万円。
まぁ、細かいことは抜きにしてこれだけ売り上げているという事になる。
東北の震災時に、最初に復活したのがパチンコ屋。
去年まで通った岩手で聞いた話では、支給された被災義援金など、
それを受け取った人間の多くが、パチンコ屋で金を使ったと聞く。
世の中に無くなっても命の危険にならない、無くても困らない業種は、
遊戯施設やキャバレーやキャバクラのような接客業。
いずれも普通では考えられないくらい、金を稼いでいる業種です。
こんな業種は一般の業種と同じように支援する必要はないでしょう。
自粛要請を無視して営業を続けるこういった業界の店舗には、
厳しい税務調査をして、締め付ける必要があるんじゃないでしょうかねぇ?
こんなの当たり前の話だと思わない人が意外と多いんだね。
この自粛で倒産する会社や飲食店が増えてしまうのは仕方がない。
これは震災や豪雨被害でいう『被災』なんでしょうね。
死者19,074人、行方不明者2,633人、負傷者数6,219人(平成26年9月1日時点)、
住家被害は全壊約13万棟、半壊約27万棟、一部破損約74万棟という、かの被災の際に
政府がどれだけ被災者を支援したのかな?なんて考えてしまいます。
さて僕がこの場で、散々叩いているパチンコ屋。

その金を落とす人間は、ほとんどが生活保護を受けている者や年金生活者といった
働かず昼間に時間がたっぷりある人や、怠け者の若者たち。
この業界の事を調べてみました。
東京都では新台導入した時に警察による検査を行います。
この検査で1分間に100発打ち込まれるかどうかチェックし、
ダメだったら新台を導入してもお客さんに提供する事は出来なくなります。
1玉4円で購入するので、1,000円分購入すると250玉購入することになり、
パチンコ機1台の打球数は1分間で100球なので1分当たりの売り上げは400円。
つまり、1時間に24,000円売り上げるので、営業時間13時間で、
1台当たり312,000円を売り上げる事になります。
トイレに行ったり、休憩したりで稼働率が50%として156,000円。
100台で一日1560万円の売り上げになります。

さらに席が埋まっている座席稼働率が半分の50台としても、100台で780万円。
まぁ、細かいことは抜きにしてこれだけ売り上げているという事になる。
東北の震災時に、最初に復活したのがパチンコ屋。
去年まで通った岩手で聞いた話では、支給された被災義援金など、
それを受け取った人間の多くが、パチンコ屋で金を使ったと聞く。
世の中に無くなっても命の危険にならない、無くても困らない業種は、
遊戯施設やキャバレーやキャバクラのような接客業。
いずれも普通では考えられないくらい、金を稼いでいる業種です。
こんな業種は一般の業種と同じように支援する必要はないでしょう。
自粛要請を無視して営業を続けるこういった業界の店舗には、
厳しい税務調査をして、締め付ける必要があるんじゃないでしょうかねぇ?