少しずつですが、荷物を運んでいます。
部屋を明渡さなければならないという期限も、特に無いので、
ひたすらのんびりやっているせいで、なかなか捗りません。
アパートの部屋の片づけをしていたら、アパートの模型が出てきました。
これは、木造の注文建築で作ってもらった時に、設計業者から貰ったものです。
2012年1月のブログにもアップした模型です。
屋根を取り外すと2階の部分が見えます。
2階は3部屋で、写真の右側がcmになります。
フロアはキッチンが付いた8畳のフローリングに6畳のロフト。
その奥には2畳サイズの納戸がある部屋が2部屋。
北側の部屋は、10畳のフロアに8畳サイズのロフト。
納戸は屋根の傾斜があるものの、3畳サイズで大きめの納戸。
1階も3部屋。
南側の2部屋は2階と同じサイズですが、ロフトの天井がちょっと低い。
それでも120㎝あるので、ロフトとしては十分です。
納戸は2階より少し大きい3畳サイズです。
北側の部屋が、管理人として僕が使っている部屋です。
フロアは7畳とちょっと狭い代わりに、食器棚などを置くスペースがあって、
家具が出っ張らないように壁が凹んでいます。
それと、他の部屋にはない2間幅の大型クローゼットもある。
ロフトは約5畳ですが、ここも衣装箪笥が2個置けるような幅で
奥行き60㎝の凹みがあって、ロフトが丸々使えるような造りです。
そんな拘りと思い入れがあるこの部屋を他人に貸すのが、最近惜しくなって、
独り住まいをしてみたいという娘に使わせようと思って居るのだけれど、
家賃が取れないと言って、嫁さんが猛反対。
でもね、お金の問題じゃないんだよなぁ・・・・
部屋を明渡さなければならないという期限も、特に無いので、
ひたすらのんびりやっているせいで、なかなか捗りません。
アパートの部屋の片づけをしていたら、アパートの模型が出てきました。
これは、木造の注文建築で作ってもらった時に、設計業者から貰ったものです。
2012年1月のブログにもアップした模型です。
屋根を取り外すと2階の部分が見えます。
2階は3部屋で、写真の右側がcmになります。
フロアはキッチンが付いた8畳のフローリングに6畳のロフト。
その奥には2畳サイズの納戸がある部屋が2部屋。
北側の部屋は、10畳のフロアに8畳サイズのロフト。
納戸は屋根の傾斜があるものの、3畳サイズで大きめの納戸。
1階も3部屋。
南側の2部屋は2階と同じサイズですが、ロフトの天井がちょっと低い。
それでも120㎝あるので、ロフトとしては十分です。
納戸は2階より少し大きい3畳サイズです。
北側の部屋が、管理人として僕が使っている部屋です。
フロアは7畳とちょっと狭い代わりに、食器棚などを置くスペースがあって、
家具が出っ張らないように壁が凹んでいます。
それと、他の部屋にはない2間幅の大型クローゼットもある。
ロフトは約5畳ですが、ここも衣装箪笥が2個置けるような幅で
奥行き60㎝の凹みがあって、ロフトが丸々使えるような造りです。
そんな拘りと思い入れがあるこの部屋を他人に貸すのが、最近惜しくなって、
独り住まいをしてみたいという娘に使わせようと思って居るのだけれど、
家賃が取れないと言って、嫁さんが猛反対。
でもね、お金の問題じゃないんだよなぁ・・・・