今日も、午後からは曇りがちでした。
が、過ごしやすい日が続いています。
週末に雨が降って、その後寒くなるとの事で、、、
中途半端に終わっていた衣替えを、本日冬仕様に

朝から、おでんをコトコト煮ておきました


本日は主人の希望で、餅きんちゃくが登場です


市販品は、お餅が小さくて物足りないと主人が言うので、作りました。
って、中にお餅を入れるだけですけど

かんぴょうは、この為だけに買うのも、、、
って事で、爪楊枝で止めました。
*材料(2人分)
薄揚げ 2枚
真空パック角餅 2個
爪楊枝 4本
*作り方
1、薄揚げの上を菜箸をコロコロ転がして、中を開きやすくする。
2、1枚を半分に切って、沸騰した湯で油抜きする。
3、中を開いて、角餅を半分に切って入れ、爪楊枝で止める。
餅巾着は、煮過ぎるとお餅が溶けて出てくるので、、、
おでんの仕上げに入れ、5、6分煮る。

小鉢は、面取りした大根とにんじんを、レモン塩で浅漬けにしました


今日のおでんは、手羽元と昆布を入れて濃厚出汁になりました

出汁昆布は、分厚くて結べなかったので、丸めてみました。


いつもは、辛子でいただきますが、、、
今日は、かぼす胡椒で

美味しくいただきました。

ご飯を食べずに、餅きんちゃくを2個食べましたよ

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ