梅雨の真っ只中で予定していた奥多摩ハイキングが中止となったので、引地川親水公園から境川サイクリングロードを雨中ランでLSDに挑戦していた。
引地川周辺の田園は、田植えから約一ヶ月を過ぎ、一面が緑一色になって瑞々しい風景が見られました。
小雨が降りだしていたが、親水公園の桜並木も適度に雨除けの傘代わりとなり、暑さもなくハイテンションになりますね・・・
大庭神社前の芝生広場では、約300Mに亘ってピンクや紫など満開となっており、雨に打たれながらも色鮮やかな大輪の花を見せていました。
雨模様もあり、広場には人影も無く、しばし独占してその見事な光景に酔いしれていた。
引地川から善行坂を走り境川に出ると、大清水中学校から清流高校にかけての両岸には、紫陽花ロードが出来ており、地元の地域と学校などの連携で環境整備事業やあじさいまつりを企画しているそうです。
見事に花咲かせていたが、やや今年は盛りを過ぎてしまっていました。
境川サイクリングロードを上流に向かって進むが、雨足も強くなってきて、雨中ランとなり、時折ランナーと行き交う程度で、足取りも重くなっていました・・・(>_<)
川の向こうには、過ってのドリームランドのホテルエンパイヤだった横浜薬科大の図書館が聳え立つが、昔の面影は消えていますね・・・
雨足も強くなってきたので、境川を離れてサイクリストやランナーの休憩スポットである「飯田牧場」へと避難して、ジェラードを頂こうと立ち寄ってみたが、残念ながら営業開始時間まで1時間あり準備中でした
ラブちゃんやバニラちゃんには、「モウ~ごめんね・・・また 来てね~」と声をかけられ、一辺に疲れが増してトボトボランで引き返していた。
日本大学六会キャンパスの農場を覗いてみたが、こちらでは牛達も牛舎に入っていて牛影もなし・・・
農場への入り口道では、こちらでもホンアジサイが雨に濡れて見事に調和しており、隠れスポットですね・・・
雨中のLSDでしたが、暑さも感じることなく適度な疲れを残してびしょ濡れで帰還していた。