MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

世界遺産・富士見ラン

2013年06月22日 | ジョギング

未明に、富士山から「えのしまに おいでよ~」と起こされて目が覚めると、梅雨の晴れ間の青空が拡がっており、迷うことなく早朝から江の島へと飛び出していた。

この日は世界のFujisan Day となる記念すべき日でもあり、期待しながらマイコースの引地川遊歩道を走り鵠沼海岸へと向かった・・
引地川河口では、珍しくスタンダップ・バトルボードを楽しむグループの姿があり、先日逗子海岸でも見ていたが、新しい水上レジャーとして人気が出ているようですね。

Img_3466

鵠沼海岸からは世界遺産登録を訴えるかのように梅雨時期の富士山とは思えない姿を見せて迎えてくれました。

Img_3468

この日は休日でもあり、富士山を眺めながら遊歩道を走るランナーも多く見られ、「いいね!いいね!・・」と思わずつぶやいていた

Img_3469
サーファーも富士山を眺めながら波乗りしているんでしょうか
サーフィング日和となっていました。

Img_3470

弁天橋を渡りアイランドスパからの眺めも最高でした。

Img_3473
江の島に入り下道を走り、撮影ポイントからの富士山も箱根連山とともに実に美しいシルエットが見られ、多くのカメラマンもこの姿を撮りあっていました。

Img_3475

奥津宮を経て稚児ヶ淵へと階段を駆け下りると、ここでもこの日にアピールするかのように絶景が拡がっていました。アウトリガーカヌーも元気な掛け声を響かせて白波を立てて快走していました。

Img_3483

稚児ヶ淵の岩礁では、珍しく釣り人の姿は少なく、海蝕の岩を叩く白波のしぶきも美しく、岩屋洞窟から望む富士山も主役を演じていました・・・・

Img_3488

稚児ヶ淵からの景観は、かながわの景勝50選にも選ばれており、原始人のような岩人の像も富士山の景勝を眺めて満足そうですね。

Img_3492
さらに芭蕉の句碑の前では、私も撮ってと言わんばかりにカメラに向かってポーズするニャンちゃんに応えて富士山をバックにパチリでしたが、ここは主役はニャンちゃんでしたね 

Img_3494

江の島西海岸へ戻り、ビーチを走ると、ここでは海開きの準備が進んでおり、ブルで創りあげた瓦礫の富士山も脇役を演じています。

Img_3508

富士山の世界遺産登録のビック・ニュースも先ほど飛び込んできて、世界の富士山が誕生し、晴れやかな姿を満喫し、疲れも忘れてのファンランでした。

Img_3518

【江の島&海岸のあれこれは、明日に続く・・・】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする