575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

真面目に遊ぶこころだーーー         愚足

2006年02月27日 | Weblog
肩の力を抜こうと小沢昭一の「俳句武者修行」を読みました。彼はいうまでも無く、有名な素人俳句集団「東京やなぎ会」の中心メンバーでもあります。俳号は変哲。
 その変哲さんが「私の俳句が{本物}相手にどのくらい通用するか、ひょっとすると道場破りか、いや道場揺すりくらいには」と全国有名句会に挑戦した顚末記です。
 先ず最初は、鷹羽狩行の「狩」の句会に。自信作「寒紅や音羽屋夫人客と笑む」を引っさげて参加。ガックリの最下位。しかし狩行先生に「保険の外交と俳句は、突き放されたところから出発する」と励まされ奮起。
 この後、稲畑汀子主宰のほととぎす「時雨句会」、難解句に分け入ろうと金子兜太主宰の「海程」の面々との句会に挑戦。なとなど抱腹絶倒の武者修行記でした。
 この頃ちょつと難しそうな俳句の本を覗いて肩の凝る日々、久しぶりの遊びごころの気分に帰りました。 
 そういえば 昔師匠が「俳句は遊びだからね」とメールしてきたのを思い出しました。 
            
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石仏見つけた

2006年02月27日 | Weblog
石段を登っていたら
足元にこんなものを
見つけました。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする