575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

小田原や鯵の干物と負けいくさ   朱露

2007年08月18日 | Weblog
 
   相模灘の小鯵にご無沙汰して50年経つ。
   小田原駅にその小鯵の干物があって泣く。
   帰って食べたがイマイチ。昔の彼ならず。
   62年前の夏、軍閥が演じた小田原評定。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新涼や乳茸の乳いでやまず ... | トップ | コピー酒の味       ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
軍人の本質か? (遅足)
2007-08-18 08:52:48
参議院議員になった元自衛官の佐藤さん。
イラクで、オランダ軍が危くなったら
こちらから応援に行って、巻き込まれる。
そしてオランダ軍を救うと言ったとか。

とても日本人の常識ある人の言葉とは思えませんが。

62年前の悲惨な敗戦も、佐藤のような軍人が
何回も常識のラインを越えた結果でした。
有名なのは関東軍。

そして、その結果をどうしようかと開けれた小田原評定。
そして事態はますます悪化。

防衛省の次官をめぐる確執も、ちょっと似たような症状。

軍人って、佐藤さんみたいに考えるのを良しとする
傾向があるのかな?
返信する
大昔、感動したが。 ()
2007-08-18 11:31:26
軍人勅諭

 一 軍人は忠節を尽くすを本分とすへし・・・
 一 軍人は礼儀を正しくすへし・・・
 一 軍人は武勇を尚ふへし・・・
 一 軍人は信義を重んすへし・・・
 一 軍人は質素を旨とすへし・・・
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事